農業情報(トマト)20230501 ★トマト情報希望者限定メール★ 【定植】▼極端な若苗や老化苗は避け、子葉が健全で茎が太く節間が短く葉が厚い苗を選びましょう。 ▼第一花房の一番花が咲き始めた頃が植え付け適期です。セル苗の場合は若苗を植え付けます。 ▼植え穴には事前に十分かん水しておき、苗が活着しやすいようにします。定植時には、アブラムシ類の防除薬剤を 処理しておくと効果的です。 ▼トマトの花は全て同じ向きに着く性質があるので、花房が畦の外側を向くように植えると作業性が良くなります。 ▼植え付け後、十分に水を与えましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(ぶどう)20230501 ★ぶどう情報希望者限定メール★「デラウェア(露地栽培)」 【ジベレリン処理適期情報】 ▼大阪府立環境農林水産総合研究所(羽曳野市尺度:標高70m)の試験ほ場における5月1日現在の ぶどうの展葉数は平均8.1枚です。 ▼羽曳野市尺度(標高70m)のデラウェア露地栽培では、第1回目のジベレリン処理適期始めは5月5日の見込みです。 ▼今後の生育は気象条件により変動しますので、注意してください。 ▼詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.knsk-osaka.jp/nourin/gijutsu/techinfo_delaware/index.html (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(病害虫)20230508 ▼防除情報(令和5年5月2日発出)▼たまねぎベと病の発生に引き続き注意しましょう。 ▼4月下旬の巡回調査においてはベと病の発生は平年並みでしたが、一部地域で多発しているという情報提供がありました。 また、向こう1ヶ月の降水量は並〜多いと予想されています。 ▼べと病は降雨後の多湿時に急激に発生が広がるので、特に毎年発生が見られるほ場においてはほ場をよく見回り、 早期発見・早期防除を実施してください。 ▼詳細は、防除情報 http://www.jppn.ne.jp/osaka/R5th/boujyojyouhou/2305_bojo01(tamanegi_beto)_soshin.pdf  を参照してください。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(堆肥普及)20230508 【家畜堆肥利用マニュアルのご案内】 ▼大阪府では、堆肥利用のポイントと府内の堆肥生産情報を掲載した「大阪府家畜堆肥利用マニュアル」を作成しています。 ▼堆肥の活用は、化学肥料削減により肥料コストを抑えることが期待でき、環境にやさしい循環型農業につながります。 ▼環境にやさしい有機肥料として、府内産堆肥をぜひご利用ください。 ▼まずは家畜堆肥利用マニュアルをご覧ください。 https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2769/00066478/taihimanual2022.pdf ▼堆肥の購入は、直接生産者の方までお問い合わせください。 ▼本メールはアグリメール登録者全員にお送りしています。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(情報提供)20230508 【掲載無料】▼大阪府では、府内産農林水産物の魅力や仕入れる際に必要な情報を 集約した「大阪産(もん)データベース」を構築しました! ▼現在、データベースに掲載する商品を追加募集中です! ▼大阪府が委託する事業者が生産者様を直接取材するので、煩雑な入力は不要です。 ▼この機会に飲食店や万博パビリオンに向けて自身の生産物をPRしませんか?お申込みをお待ちしております! ▼詳細は、ホームページをご確認ください。 ▼https://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/senryakuyusyutu/osakamo_db_23_2.html (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(軟弱野菜)20230509 ★軟弱野菜情報希望者限定メール★「こまつな、大阪しろな等」 【病害虫防除】 【害虫】▼ハイマダラノメイガは芯葉をつづるため発見が難しく、食害されると生育が止まります。 ▼キスジノミハムシは葉に小さな穴を多くあけます。幼虫は土中にいるため、べたがけ栽培では、 特に見落とさないよう注意しましょう。 ▼コナガ、ヨトウムシ類、アオムシの発生にも注意しましょう。 【病害】▼白さび病は春と秋に発生し多湿条件で多発します。葉に淡緑色の病斑が現れ、裏側に乳白色に かさぶた状に盛り上がるのが特徴です。▼連作すると発生しやすくなります。 ▼萎黄病は気温の高い時期に発生し、葉の片側から葉脈が網目状に黄変し、病状が進むとしおれます。 ▼土壌伝染するため、抵抗性品種を利用しましょう。 ▼防除薬剤は、農作物病害虫防除指針 http://www.jppn.ne.jp/osaka/shishin/body/mokuji.html を参照。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(花き類)20230509 ★花き類情報希望者限定メール★「けいとう(久留米系品種ノーピンチ栽培)」 【種まき】▼盆収穫は5月中旬、彼岸収穫は6月下旬に種をまきます。種子量は1aあたり40-60ml、 うね幅1.2mで2条のすじまきにします。 ▼種子が微細なため、乾いた細かい砂で増量してまくなどします。 ▼種まき後は薄く土をかけ、たっぷり水を与えて発芽まで乾燥させないようにしましょう。 【栽培管理】▼発芽後、株同士が触れ合えば株間3cmとなるよう間引きを行い、しっかりした株を作ります。 ▼枝が伸びる前にフラワーネットや針金を張って倒伏を防ぎましょう。 ▼けいとうは短日植物です。夜に照明の当たる場所では、花芽ができにくくなるので対策が必要です。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(いちじく)20230510 ★いちじく情報希望者限定メール★ 【アザミウマ類防除】▼アザミウマ類の発生ピークは5月下旬から6月中旬です。 ▼果実の横経が25ミリ程度になると開口部が開き、果実内部にアザミウマ類が侵入します。 ▼10段目までの果実で被害が多く、幼果では果実内部が黄色し、熟果では黄褐色から黒褐色に変色し、 ひどい場合は腐敗します。 ▼5月中旬までに園周辺部の除草を徹底し、薬剤防除とともに赤色ネットや光乱反射シートなどを組み合わせると 効果的です。 ▼防除薬剤は農作物病害虫防除指針 http://www.jppn.ne.jp/osaka/shishin/body/mokuji.html ▼赤色ネットや光乱反射シートを活用した防除は、環農水研ホームページ https://www.knsk-osaka.jp/nourin/info/doc/2018032000033/ を参照。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(花き類)20230510 ★花き類情報希望者限定メール★「ひまわり」 【種まき】▼ひまわりの種まきは春から可能で、夏秋の切り花用の需要が中心となります。 ▼無花粉・無分枝性で周年開花タイプのサンリッチ系が主な品種です。品種により開花日数が異なるため、 開花希望日から逆算して種子をまきましょう。 数回に分けてまくと、出荷時期を長くすることができます。 ▼細く小さい切り花を作るため、直まきで10cm間隔とします。種子の量は1、2粒播種で 10平方メートル当たり約500から1,000粒必要です。 2本発芽した場合は、1本にします。 ▼鳥害が予想される場合は、育苗して本葉1、2枚時に定植する栽培方法にしましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(トマト)20230511 ★トマト情報希望者限定メール★ 【栽培管理】▼主枝1本仕立とし、葉の腋から出る芽は摘み取ります。 ▼ウイルス病の伝搬を防ぐため感染が疑われる株は後回しにし、はさみや手をこまめに洗いましょう。 【ホルモン処理】▼3花程度開花したときが、処理適期です。 ▼第1段花房はホルモン剤処理または振動授粉により、確実に着果させましょう。 ▼大玉品種「桃太郎」は花粉が少なく、第2段目以降もホルモン剤処理などにより着果させる必要があります。 ▼使用に当たっては、所定の濃度で高温時を避け、新芽や幼葉にかからないよう注意してください。 (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(ぶどう)20230512 ★ぶどう情報希望者限定メール★「デラウェア(施設栽培)」 【無加温ハウス:新梢管理】開花後1ヶ月たっても新梢が自然に止まらず伸び続けると、果実の肥大や着色に影響します。 ▼強く伸びている副梢の除去や再誘引を早めに行いましょう。急激な副梢管理は避け何回かに分けて行い、 棚下に2割程度光が入るようにしましょう。 ▼着色初期に強い摘芯や新梢の除去を行うと、着色障害の原因となるため軽度で止めましょう。 【加温ハウス:収穫】加温栽培では着色が先行し、酸の減少は遅れがちになります。着色に惑わされることなく、 食味重視を心掛けて収穫しましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(情報提供)20230512 府内で新規就農をめざす方を対象とした品目特化型の研修プログラム 「大阪産(もん)スタートアカデミー」の受講生募集中! ▼研修コース:「いちごアカデミー」、「有機農産物アカデミー」、「水なす+きくなアカデミー」 ▼内容:ベテラン農業者による現地ほ場での栽培研修や、専門講師等による座学研修 ▼申込み方法:以下URLからお申し込みください。 ▼「いちごアカデミー」、「有機農産物アカデミー」はこちら https://www.deeppeople.jp/osakamon-sa/entry/index.html ▼「水なす+きくなアカデミー」はこちら https://www.pref.osaka.lg.jp/senshunm/gyoumu/senshu_kikuna.html (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(いちじく)20230515 ★いちじく情報希望者限定メール★ 【新梢管理】 ▼新梢の下垂による日照不足や作業性の低下、葉ずれによる傷果の発生防止のため、結果枝(実のなる枝)の誘引を 行いましょう。 ▼新梢が40cm程度伸びた頃から始め、樹勢の弱い木や主枝先端の新梢は早めに、できるだけ垂直に誘引しましょう。 ▼樹勢が強い木や主枝基部付近の新梢は、誘引する時期を遅らせ角度も緩やかに誘引します。 ▼枝が混んでいる場合は、徒長枝や弱い枝を中心に取り除きましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(露地いちご)20230516 ★露地いちご情報希望者限定メール★ 【親株定植】露地栽培に適した品種(宝交早生など)を5月下旬に親株として植え付けます。 ▼本ぽ10a当たり苗床を2a用意し、うね幅2から2.5m、株間30cmにウィルスフリー苗を植え付けます。 ▼クラウン(株元)が土に埋もれない程度に浅植えにします。 ▼親株の植え付け後は、活着するまで十分かん水を行いましょう。 ▼アブラムシ類はウィルス病を媒介しますので、アブラムシ類の侵入防止に寒冷しゃなどで覆いましょう。 ▼防除薬剤は農作物病害虫防除指針 http://www.jppn.ne.jp/osaka/shishin/body/mokuji.html を参照。(END)" -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(えだまめ)20230517 ★えだまめ情報希望者限定メール★ 【収穫・出荷】 ▼トンネル早熟栽培は5月下旬から、露地早熟栽培は6月中旬から収穫時期を迎えます。 ▼えだまめの収穫適期は短いので、種をまいた日が同じものは4、5日で収穫を終えるようにしましょう。 ▼収穫後は時間とともに味が落ちていくので、できるだけ短時間で出荷することを心がけましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(水稲)20230518 ★水稲情報希望者限定メール★ 【病害虫防除】▼田植前に箱施用剤を散布します。夏のウンカにも効果のある持続性のある薬剤を選びましょう。 ▼1箱当たりの使用量を守り、薬剤がきちんと培土の上に落ちるように、稲の葉についた粒は払い落としてください。 ▼購入苗の場合は、すでに箱施用剤が処理されている場合があるので、販売先に必ず確認してください。 ▼防除薬剤は、農作物病害虫防除指針 http://www.jppn.ne.jp/osaka/shishin/body/mokuji.html を参照。 (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(セミナー)20230518 6次産業化セミナーが開催されます! ▼各種機器の実演等により農産物の冷凍、乾燥、加工をはじめ加工後の包装、ラベル・容器等の紹介を行うセミナーが ホシザキ阪神(株)、ホシザキ京阪(株)の主催で開催されます。 ▼参加方法:現地(10名)、WEB(Teams) ▼日時:令和5年6月15日(木曜日) 14時から15時30分 ▼場所:ホシザキ阪神株式会社テストキッチン(大阪市淀川区木川東3−1−34) ▼詳細:http://hoshizaki-keihan.co.jp/seminar/  ▼申込フォーム:https://hoshizaki-keihan.co.jp/semi_230615/ ▼本メールはアグリメールご登録者全員にお送りしています。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(お知らせ)20230519 大阪府では、農林漁業者等による農山漁村発のイノベーションを 推進するための支援を行っています。 現在、令和5年度補助金の追加要望調査をおこなっていますので、大阪産(もん)の新商品開発や販路開拓、 施設整備等をお考えの方は、以下のホームページをご確認の上、ぜひご応募ください! ▼対象者:農林漁業者等 ▼ホームページ: https://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/innovation/innovatuintuika.html ▼随時お申込みいただけますが、予算がなくなり次第終了します。 ▼問合せ先:流通対策室ブランド戦略推進課産業連携グループ( TEL: 06-6210-9606 (直通)) (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(水稲)20230522 ★水稲情報希望者限定メール★ 【田植え】▼開花時が夏場の高温に当たらないよう、早植えには注意しましょう。 ▼植付けの深さが2-3cm程度の浅植えにします。深植えすると活着や初期生育が遅れるので避けましょう。 ▼欠株は全体の5パーセント以内であれば収量には影響しません。差し苗も控えましょう。 ▼苗の密度は1平方メートル当たり18から20株程度にしましょう。密植すると過繁茂になり、病害虫が発生しやすくなります。 ▼田植後は水を入れ除草剤を投入します。田面が水面より上に出ていると、除草剤が効かないので水深の確保に注意し、 使用後7日間は落水しません。 【水管理】▼田植時の水管理はヒタヒタ水か浅水が適当です。(田植機によって異なります。) ▼田植え直後の活着期は、やや深水で管理し止水して下さい。活着後はなるべく浅水管理にしましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(セミナー)20230522 【大阪公立大学植物工場研究センターからのお知らせ】 PFCセミナー:植物工場の基礎・応用「機能性物質生産と植物工場」の受講者を募集します。 ▼厚生労働省は、生活習慣病などを予防して健康な生活を維持するため、1日に350g以上の野菜類の摂取を 推奨していますが、日本人成人1日あたりの平均野菜摂取量は男性で約290g、女性で約270gとなっています。 より多くの野菜摂取に加えて、野菜中の健康機能性成分含量を高めることも重要です。 そこで今回は、野菜中の健康機能性成分含量を高める方法について考えます。 また、感染症予防のためのワクチンなどの機能性タンパク質を植物体内で生産する方法もご紹介します。 ▼受講料:10,000円▼日時:2023年6月30日(金)13時15分から17時00分まで▼開催方法:オンライン(Zoom) ▼申込・講演内容等の詳細は、ホームページ https://www.omu.ac.jp/orp/plant-factory/ をご覧ください。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(ご案内)20230525 ▼スーパーや商店街等で見かける野菜、魚、お肉といった生鮮食品の表示ルールや アレルギー表示が学べる「食品表示まなびぷらす」の参加者を募集中! 学習会でしっかり学んで日々の生活で活用してみませんか?学習会に参加した方にはオリジナルもずやんグッズを プレゼント!ぜひご参加ください。 ▼募集期間:6月26日(月)15時まで ▼詳細はhttps://www.pref.osaka.lg.jp/shokuhin/hyouji/r5manabiplus.html (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(露地いちご)20230526 ★露地いちご情報希望者限定メール★ 【親株管理】▼定植後1週間程度で、朝方に葉先に露(いつ液)がつくと根が活着した合図です。 ▼1株当たり約10gの普通化成(8−8−8)を株元から20cm離して施します。 ▼親株から出たランナーは混み合わないように誘導し、本葉3から4枚になるよう摘葉します。 ▼親株1株から約30株の子苗を作ります。親株に一番近い苗は老化苗になるので除きましょう。 ▼追肥は液肥を施し、8月に入れば、花芽分化促進のため終了します。 ▼防除薬剤は農作物病害虫防除指針 http://www.jppn.ne.jp/osaka/shishin/body/mokuji.html を参照。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(病害虫)20230530 【大阪府からのお知らせ】 ▼以下の病害虫に特に注意  ▼水稲(ジャンボタニシ)▼ぶどう(チャノキイロアザミウマ)▼バラ科果樹(クビアカツヤカミキリ) ▼みかん(ミカンハダニ)▼野菜類・花き類(ハスモンヨトウ、サツマイモ基腐病) ▼詳細はhttp://www.jppn.ne.jp/osaka/ を参照して下さい。(END) --------------------------------------------------------------------------------------------------