農業情報(施設なす)20231102 ★施設なす情報希望者限定メール★「半促成なす」 【接ぎ木・育苗】▼半促成なすは台木が3-4葉、穂木が3葉頃に割り接ぎし、接ぎ木後は密閉遮光状態を保ちます。 ▼翌日からは朝夕の光線の弱いときに30分くらい、次の日は1時間くらいというように、徐々に日光に慣らしていきます。 ▼苗床温度は、接ぎ木直後は昼間最高30℃・夜間最低22℃程度とやや高めに保ち、接ぎ木4日目以降は徐々に地温を低下させ、 昼間最高25℃・夜間最低15℃程度にします。 ▼換気不良や光線不足は、軟弱徒長や花芽不良等の原因となりますので注意しましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(研修案内)20231107 【大阪公立大学植物工場研究センターからのお知らせ】 「スマートグリーンハウス人材育成研修」の受講者を募集します! ▼11月開講の「植物工場の実際」では、国内外における植物工場の最新動向、 太陽光利用型植物工場におけるトマト・イチゴ生産の実際、植物工場におけるイチゴ生産、についての講義を受講できます。 ▼1日に3講義開講しますが、ご興味に合わせて1講義からでも受講可能です。 ▼開催方法:来場形式/オンライン形式▼参加費:1講義につき3,000円、1日3講義 ▼日時:2023年11月27日(月)10時30分から16時10分まで ▼場所:大阪公立大学中百舌鳥キャンパス(堺市中区学園町1番1号) ▼申込・講義内容等の詳細は、ホームページからご覧ください。 https://www.omu.ac.jp/orp/plant-factory/info/topics/entry-29660.html (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(施設いちご)20231110 ★施設いちご情報希望者限定メール★ 【植え付け後の管理】▼土耕栽培のマルチは、地温上昇の効果や雑草の防止、適湿を保ち果実の汚れを防止する などの効果があります。 ▼マルチを被覆した場合でも、晴天が続く時はうね間に水を入れてうね全体を湿らせます。 入れる水の量は夕方にはひく程度にしましょう。 ▼電照を行う場合は、品種にあわせて11月中旬頃から行います。 ▼11月下旬より二重被覆を開始し、日中25-28度、夜温7度を目標に温度管理を行います。 ▼みつばちは、開花3日前を目安に入れます。 ▼加温開始直後はうどんこ病に注意し、一度多発すると防除が難しくなるため、葉かきと薬剤防除を しっかりと行いましょう。 【収穫】▼早朝など果実の温度が低い時に、十分着色したものから収穫します。 ▼防除薬剤は、農作物病害虫防除指針 http://www.jppn.ne.jp/osaka/shishin/body/mokuji.html を参照。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(ほうれんそう)20231110 ★軟弱野菜情報希望者限定メール★「ほうれんそう」 【施肥】▼土壌が酸性になると生育が悪くなるので、元肥の1週間以上前に完熟堆肥とともに石灰質資材を施します。 ▼10a当たりの施肥成分量は、窒素15kg-リン酸8kg-カリ10kg程度です。 ▼秋まき栽培では生育期間が長くなるので、生育を見ながら追肥を行いましょう。 ▼本葉が出始めたら、株間が5cm程度になるよう間引きます。 ▼収穫1週間前は乾燥気味に管理します。 【病害防除】▼べと病、立枯病に注意しましょう。立枯病は降雨が続くと多発し、発芽後まもなく 苗が消えるように枯れるのが特徴です。 ▼ほ場の排水を良くしましょう。 ▼防除薬剤は、農作物病害虫防除指針 http://www.jppn.ne.jp/osaka/shishin/body/mokuji.html を参照。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(はくさい)20231115 ★はくさい情報希望者限定メール★ 【収穫】▼結球部の頭を手で押さえてみて、硬くしまったものから収穫しましょう。 ▼球を斜めに押し倒し、外葉との間に包丁等を入れて切り取ります。 ▼外葉2、3枚を残して余分な葉は取り除き、根を切り直してから出荷します。 ▼はくさいは結球が終わると耐寒性が弱まり、霜や風により球が傷むことがあります。 外葉を寄せて結球部を包み、先端をわら等で縛っておきましょう。 ▼病害虫予防のため、収穫後の残さは、すみやかにほ場外に持ち出しましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(交流会案内)20231115 ★泉州管内参加農業者募集★「OEM事業者とつながる交流会」 ▼日時:令和5年12月7日(木)13時30分から16時30分▼場所: 岸和田市立浪切ホール1階多目的ホール ▼講義:食品加工のOEMパートナーと成長を目指す▼講師:イマイシス(株)代表取締役 今井学士氏 ▼OEM事業者との交流会:(株)近鉄リテーリング、はぐるま共同作業所和の杜、ピッコレスタジェラート、 (株)ミールファーム ▼申込:農園名、氏名、住所、参加予定者数、日中に連絡がつく連絡先、メールアドレス、 生産している農産物を明記の上、下記申込先までEメールまたはFAXで申込みください。▼締切:11月30日(木) ▼問合せ・申込先:泉州農と緑の総合事務所(TEL: 072-439-3601(内線284)、FAX:072-438-2069、 E-mail:senshunotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp )(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(研修案内)20231116 【大阪公立大学植物工場研究センターからのお知らせ】 「スマートグリーンハウス人材育成研修」の受講者を募集します! ▼12月開講の「スマート農業にかかわる先端研究」では、醸造用ブドウ生産における小型電動ロボットを利用した軽労化、 Regenerative Urban Farming-持続可能な都市農業-、宮城県におけるデータを活用した栽培支援の取組み、 についての講義を受講できます。 ▼1日に3講義開講しますが、ご興味に合わせて1講義からでも受講可能です。▼開催方法:来場形式/オンライン形式 ▼参加費:1講義につき3,000円、1日3講義 ▼日時:2023年12月13日(水)10時30分から16時10分まで ▼場所:大阪公立大学中百舌鳥キャンパス(堺市中区学園町1番1号) ▼申込・講義内容等の詳細は、ホームページからご覧ください。 https://www.omu.ac.jp/orp/plant-factory/info/topics/entry-29660.html (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(情報提供)20231116 農業関連ビジネスプランのコンテスト「第3回おおさかアグリイノベーション グランプリ」の応募締め切り迫る!▼募集期間は11月24日(金曜日)まで ▼優秀者へは協賛企業から実現資金(最優秀賞100万円など)を提供! ▼事業の詳細・申込み方法は以下のウェブサイトを御確認ください。 https://www.pref.osaka.lg.jp/nosei/osakaagriinnovation/3osakaagriinnovation.html (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(いちじく)20231122 ★いちじく情報希望者限定メール★ ▼次作に向け敷きわらやマルチを除去し、落葉や残った果実は処分しましょう。 【土壌改良】▼望ましい土壌酸度はpH6.5-7.2です。他の果樹に比べてカルシウムをよく吸収しますので、 必ず石灰を施しましょう。 ▼施肥量は土壌の酸性度によって異なりますが、苦土石灰では10a当たり150-200kg程度を目安とします。 【元肥の施用】▼元肥は12-1月に肥料効果の長い有機質肥料中心に施します。 ▼施用例は10a当たり成分量で窒素13kg-リン酸13kg-カリ12kgです。 ▼いちじくは根が浅い性質があるため、水田跡のほ場など上根が多くなっている場合は、 一度に多量の肥料を施すと濃度障害により根を傷めることがあります。 ▼肥料は点まきや筋まきではなく、うねの全面にうすく施しましょう。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(ぶどう)20231124 ★ぶどう情報希望者限定メール★「デラウェア」 【せん定】 ▼露地栽培:結果母枝数は、1平方メートル当たり2-3本残します。 ▼無加温栽培:結果母枝数は、1平方メートル当たり3-4本残します。 ▼枯枝は、枯れていない部分まで切り戻してせん定しましょう。 ▼病害の発生源となる恐れがあるので、棚に残っている巻きづるはなるべく取り除きましょう。 ▼休眠期間中に粗皮を削り、害虫の越冬数をなるべく少なくしましょう。 ▼せん定後の枝は、ほ場外に持ち出して処分します。(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(交流会案内)20231124 ★参加者追加募集・締切延長★「OEM事業者とつながる交流会」 ▼日時:令和5年12月7日(木)13時30分から16時30分▼場所: 岸和田市立浪切ホール1階多目的ホール ▼講義:食品加工のOEMパートナーと成長を目指す▼講師:イマイシス(株)代表取締役 今井学士氏 ▼OEM事業者との交流会:(株)近鉄リテーリング、はぐるま共同作業所和の杜、ピッコレスタジェラート、 (株)ミールファーム ▼申込:農園名、氏名、住所、参加予定者数、日中に連絡がつく連絡先、メールアドレス、 生産している農産物を明記の上、下記申込先までEメールまたはFAXで申込みください。▼締切:12月5日(火) ▼問合せ・申込先:泉州農と緑の総合事務所(TEL: 072-439-3601(内線284)、FAX:072-438-2069、 E-mail:senshunotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp )(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(南河内フルーツフォトコン)20231128 南河内で生産されるフルーツ(いちごやみかん、ぶどう、 いちじく等)の栽培や販売の風景や飲食メニュー等の写真を募集する「南河内フルーツフォトコン」を 12月22日まで開催しています。 応募作品から知事賞等を選定し、2025大阪・関西万博に向けた産地PRに活用します。 知事賞受賞者には、南河内産いちご、桃、シャインマスカットをプレゼント! 作品は過去1年以内に撮影したもので、応募はSNSへの投稿の他、メール送付でも可能。 〆切間近となっていますので、是非ご応募ください! ▼詳細URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/t_fruit-photocon.html ▼問合せ先:南河内農と緑の総合事務所地域政策室 tel.0721-25-1131 (END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(研修会)20231129 「事業承継の取り組みを始めよう!!」研修会を開催します▼参加無料 ▼令和5年12月5日(火)15時から17時まで▼泉南府民センター(Web参加可能) ▼講師:農業経営コンサルタント・税理士 渡辺喜代司氏▼申込:12月4日まで ▼事業承継は経営者の引退ではありません。 税務ではない「人的承継」について考え、経営発展につながる承継のポイントを押さえましょう。 ▼申込は一般社団法人大阪府農業会議農政課(田村・光崎)TEL:06-6941-2701 まで(END) -------------------------------------------------------------------------------------------------- 農業情報(病害虫)20231130 【大阪府からのお知らせ】 ▼以下の病害虫の発生に特に注意。▼トマトキバガ  ▼その他、詳細はhttp://www.jppn.ne.jp/osaka/ を参照して下さい。(END) --------------------------------------------------------------------------------------------------