――――――――――――――――――――――――――――――――― おおさか気候変動情報メール配信サービス(vol.709) 6月7日 (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ――――――――――――――――――――――――――――――――― [目次] 1.省エネ・省CO2相談窓口 「無料省エネ診断」のご案内! 2.令和6年度おおさかATCグリーンエコプラザセミナー  COP28の決定事項とCOP29の展望、日本企業への影響とは?  気候変動の目標達成に向けた最新情報 ---------------------------------- 1.省エネ・省CO2相談窓口 「無料省エネ診断」のご案内! [(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所] 環農水研では、中小事業者の省エネの取組みについてご相談をお受け  する「省エネ・省CO2相談窓口」を設置しています。本窓口では、無料の  「省エネ診断」を実施しています。   省エネ診断では、省エネ専門員が、小規模な改修や費用をかけずに既存  設備の使い方の工夫で実践できる省エネの手法についてアドバイスします。   省エネの取組みは、企業の経営コスト削減につながるだけでなく、カー  ボンニュートラルの取組みにもつながります。   省エネ・省CO2対策の一環として、ぜひお気軽にお申込みください!  ▽詳細   http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/syoco2/sodan/index.html   ※省エネ診断は、大阪府内にあり、原則として年間の原油換算エネルギー 使用量30kL以上1,500kL未満の事業所が対象です。  ▽お申込み、お問合せ   (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所    環境研究部 気候変動グループ   TEL:072-979-7062(直通)   FAX:072-956-9790   E-mail:kikohendo@knsk-osaka.jp ---------------------------------- 2.令和6年度おおさかATCグリーンエコプラザセミナー  COP28の決定事項とCOP29の展望、日本企業への影響とは?  気候変動の目標達成に向けた最新情報 [おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋ト   レードセンター株式会社、日本経済新聞社)]   世界の代表が気候変動の問題を話し合う「COP28」が2023年11月30日~ 12月13日にドバイで開催され、「COP29」が2024年11月11~22日(予定) にアゼルバイジャンで開催されることが正式に決定しています。 今回のセミナーでは、「COP28」での主要な決定事項のうち、日本企業の  事業活動に影響が大きい決定事項の概要及びその主な影響などについて、  産学連携によるサステナビリティ経営コンサルティング株式会社文化資本  創研 代表取締役社長 小林 孝嗣 氏に解説していただきます。   また、COP28ジャパンパビリオン出展企業を代表して、AGC株式会社 鈴木  翔子 氏より「2050年のカーボンニュートラル」の実現と世界の脱炭素化を 支える技術や取り組みについて、環境省 工藤 俊祐 氏より、COP28の成果・ ジャパンパビリオンの紹介とCOP29の展望についてご講演いただきます。 ▽開催日時:   2024年6月21日(金曜日)15:00~17:30   ▽プログラム:   15:00~15:05     主催者挨拶   15:05~15:35    テーマ:COP28を解説!決定事項と日本企業への影響とは    講演者:株式会社文化資本創研        代表取締役社長/公認会計士 小林 孝嗣 氏   15:35~16:15    テーマ:COP28ジャパンパビリオン出展「2050年のカーボンニュートラル」        の実現と世界の脱炭素化を支える技術や取り組みについて    講演者:AGC株式会社         経営企画本部サステナビリティ推進部 マネージャー 鈴木 翔子 氏   16:15~16:55    テーマ:COP28の成果・ジャパンパビリオンの紹介とCOP29の展望    講演者:環境省        地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室        参事官補佐 工藤 俊祐 氏   16:55~17:30 トークセッション    テーマ:COP28の成果・ジャパンパビリオンの紹介とCOP29の展望    登壇者:環境省 工藤 俊祐 氏、AGC株式会社 鈴木 翔子 氏    モデレーター:株式会社文化資本創研 小林 孝嗣 氏    ※終了後に名刺交換会がございます。  ▽定員   会場:50名 オンライン:100名(要申込)  ▽参加費   無料  ▽開催方法   会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催  ▽会場   おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム   (大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )   会場アクセスはこちら   https://www.ecoplaza.gr.jp/ecoplaza/facility/#atc-access  ▽主催   おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会   (大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)  ▽詳細・お申し込みはこちら   https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20240621/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――  ◆メールマガジンの登録/取消は  https://www.knsk-osaka.jp/kankyo/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は  一旦メール配信取消を行ってから登録してください。 ◆編集・発行  (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所  環境研究部 気候変動グループ     〒583-0862 羽曳野市尺度442    TEL:072-979-7062  FAX:072-956-9790 ――――――――――――――――――――――――――――――――――