┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏  環農水研メルマガ 第 213 号   <2024年9月20日配信> ********************************************************************** ★環農水研公式 X(旧Twitter)アカウント ・生物多様性センター          https://twitter.com/knsk_biodiv ・大阪農大               https://twitter.com/knsk_nodai ・職員採用情報             https://twitter.com/knsk_saiyo ・水産技術センター           https://twitter.com/knsk_suisan ・RIEAFO通信              https://twitter.com/knsk_pr ・LCCAC in OSAKA通信@おおさか環農水研 https://twitter.com/knsk_lccac ★環農水研公式facebook   https://www.facebook.com/kannousuiken.osaka フォローよろしくお願いいたします! ********************************************************************** □目次□ ┏━┓ ┃1┃【お知らせ(環境)】 ┗━┛生物多様性センター企画展「身近でみつける生物多様性」開催! ┏━┓ ┃2┃【イベント(環境)】 ┗━┛生物多様性を楽しく学ぼう! 「生きものふれあいイベント」 申込締切を延長 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ┏━┓ ┃1┃【お知らせ(環境)】 ┗━┛生物多様性センター企画展「身近でみつける生物多様性」開催! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おおさか環農水研生物多様性センターでは、敷地内で様々な生物が暮らせるよ うに池や草地などのビオトープを整備しています。これまで、子どもを対象と したイベントや府民との調査により、府内の平地で見られる300種以上の生物が 確認されています。 本企画展では、敷地内の環境整備や生物調査の取組内容と、これまでに当セン ターで見つかった生物の生態的なつながりについて解説します。 さらにこれまでに取組んできた府内各地の調査イベントも紹介します。 皆さまのご来場をお待ちしております。 □企画展「身近でみつける生物多様性」(入場無料) ■展示期間 2024年9月17日(火曜日)から2025年1月10日(金曜日)まで 開館時間:平日 午前9時30分から午後5時まで(12月から3月は午後4時まで) ■展示場所 大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター 本館内企画展示エリア (寝屋川市木屋元町10−4) ■展示内容 ・当センターで見つかった生物のパネルおよび標本・生体展示 ・敷地内の環境整備や府内各地で取組んだ調査イベントの紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ┏━┓ ┃2┃【イベント(環境)】 ┗━┛生物多様性を楽しく学ぼう! 「生きものふれあいイベント」申込締切を延長 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 環農水研生物多様性センターでは、子どもたちに「生物多様性」を身近に感じ 理解を深めていただくため、3歳から小学生を対象とした「生きものふれあい イベント」を開催します。 当センター敷地内の草むらやビオトープ池での生きものさがし、生物多様性の 体験ブースやクイズラリーなど、生きもの同士のつながりや生物多様性の恵み を楽しみながら学べる企画をご用意しています。 オリジナルグッズのプレゼントもあります。皆様のご参加をお待ちしています。 ■日時 2024年9月28日(土曜日) 午前10時30分から午後2時30分(受付開始 10時) ※雨天の場合、2024年10月12日(土曜日)に順延。10月12日も雨天の場合は中止。  順延・中止ともに前日午後2時までにホームページでお知らせします。 ■会場 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター (大阪府寝屋川市木屋元町10-4) ■対象 3歳から小学生までのお子様とその保護者(定員:子ども50名・申込先着順) ※必ず保護者の同伴をお願いいたします。 ■内容 ・生きものをさがそう!  草むらや水辺にすむ生きものを見つけて観察しよう! ・生物多様性体験ブース  人が関わる自然の大切さを知ろう:稲刈り体験 ・生物たちのつながりを学ぼう:押し葉標本作り  在来種と外来種を知ろう:水辺の生きもの水槽展示、生きものカード釣り ・生物多様性クイズラリーに挑戦!  楽しみながら大阪の生きものや生物多様性について学ぼう。 ほかにも、大阪の自然と生きもののスライドショー上映や生物多様性センターの お仕事紹介など、内容はもりだくさん! ■参加費 無料 ■申込方法 以下の申込フォームにてお申込みください。 https://www.knsk-osaka.jp/biodiv/fureai/20240928/ ・定員に達した場合は、申込みの受付を終了し、ホームページでお知らせします。 ・申込みいただいても定員に達した場合は参加いただけないことがあります。  その際はご連絡します。 ・申込は1組5名までとさせていただきます。 ■申込締切 2024年9月23日(月曜日)24時 締切を延長しました。 残数わずかですのでお早めにお申し込みください! ■注意事項 ・障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。 ・野外での活動を行いますので、動きやすい服装・靴でお越しください。 ・昼食は各自ご持参ください(休憩時間【予定】午後0時から0時40分)。 ・会場及び敷地内は禁煙です。敷地内に売店等はありませんので、飲食物は  ご持参ください。 その他、詳細はホームぺージをご確認ください。 https://www.knsk-osaka.jp/kankyo/info/doc/2024082100029/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ メールマガジンに関するお問い合わせやご意見がありましたら 下記お問い合わせフォームからご連絡下さい。 https://www.knsk-osaka.jp/contact/12/ ◆メールマガジンの登録/取消は https://www.knsk-osaka.jp/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は 一旦メール配信取消を行ってから再登録してください。 ********************************************************************** <編集・発行> 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 企画部 企画グループ 〒583-0862 羽曳野市尺度442 TEL:072-979-7070(直通) FAX:072-956-9691 ホームページ https://www.knsk-osaka.jp/ ***********************************************************************