――――――――――――――――――――――――――――――――― おおさか気候変動情報メール配信サービス(vol.718) 9月10日 (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ――――――――――――――――――――――――――――――――― [目次] 1.令和6年度 おおさかATCグリーンエコプラザセミナーのお知らせ 生物多様性への対応をビジネスチャンスに 2.2023年度大阪府大気汚染常時監視測定局測定結果(年報)を公表しました! ---------------------------------- 1.令和6年度 おおさかATCグリーンエコプラザセミナーのお知らせ   生物多様性への対応をビジネスチャンスに  [おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会   (大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)] 生物多様性への対応は、企業にとって新たなビジネスチャンスを生み出す 重要な領域です。 これからの企業経営で避けられない「自然関連財務情報開示タスクフォー ス (TNFD)」が、生物多様性に対する取り組みを促進しています。生物多様性 への取り組みは、企業価値に影響をもたらす重要な要素となっており、積極 的な対応が求められています。 今回のセミナーでは、農林水産省様をお迎えして「生物多様性戦略」の最 新動向と企業の取組みを代表して、カゴメ(株)様、森永乳業(株)様よりご講 演いただきます。 ▽開催日時   2024年10月18日(金曜日) 14:00~16:00 ※終了後に名刺交換会  ▽プログラム   14:00~14:05 主催者挨拶   14:05~14:50 農林水産省生物多様性戦略について           講師:堀口 瑛子 氏           (農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部                          企画グループ 企画班) 14:50~15:20 カゴメにおける生物多様性の取り組み 講師:綿田 圭一 氏           (カゴメ株式会社 コーポレート企画本部 経営企画室 サステナビリティグループ 能力開発・戦略企画担当) 15:20~15:50 森永乳業の環境取り組みとTNFDへの対応 講師:平山 真吾 氏 (森永乳業株式会社 サステナビリティ推進部企画グループ グループ長) 15:50~16:00 名刺交換会 ▽定員 会場:50名 オンライン:100名(要申込) ▽参加費 無料 ▽開催方法 会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催 ▽主催 おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会 (大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社) ▽共催 NPO法人エコデザインネットワーク、大阪グリーン購入ネットワーク ▽会場 おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム (大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F)   →会場アクセスはこちら https://www.ecoplaza.gr.jp/ecoplaza/facility/#atc-access ▽詳細・お申し込みはこちら ↓↓ https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20241018/ ---------------------------------- 2.2023年度大阪府大気汚染常時監視測定局測定結果(年報)を公表しました!  [大阪府]   大阪府及び府内15市(大阪市、堺市、豊中市、吹田市、東大阪市、枚方市、  高槻市、八尾市、高石市、交野市、守口市、門真市、柏原市、寝屋川市、  茨木市)では、大気汚染の状況を経年的に把握及び評価するため、大気汚染  物質の常時監視を府内全96局(2024年3月末時点。)で実施しています。   この度、2023年度における府内の大気汚染の状況について、取りまとめ  ましたのでお知らせします。  ▽ポイント   NO2、SPM、SO2、CO、PM2.5については、一般局、自排局いずれも全局で   環境基準を達成しました。   また、環境保全課では、大気や公共用水域等の常時監視測定結果を用い、  統計情報等の様々な行政データをグラフや地図等により、「みつけやすく、  わかりやすく、使いやすく」するダッシュボードを構築しています。  新たに「光化学スモッグ注意報発令履歴」と「PM2.5成分分析結果」の2つの  ダッシュボードを公開しましたので、お知らせします。   下記リンクからぜひアクセスしてみてください。  ▽測定局設置状況、環境基準達成状況はこちら   https://www.pref.osaka.lg.jp/o120070/kankyohozen/taiki/joukyou.html#no_1  ▽年報はこちら   https://www.pref.osaka.lg.jp/o120070/kankyohozen/taiki/sokutei.html#1  ▽大阪府ダッシュボードはこちら   https://www.pref.osaka.lg.jp/o060020/senryaku_kikaku/dashboard/index.html  ▽お問合せ   大阪府 環境農林水産部 環境管理室   環境保全課 環境監視グループ    TEL:06-6210-9621   E-mail:kankyohozen-01@gbox.pref.osaka.lg.jp ――――――――――――――――――――――――――――――――――  ◆メールマガジンの登録/取消は  https://www.knsk-osaka.jp/kankyo/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は  一旦メール配信取消を行ってから登録してください。 ◆編集・発行  (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所  環境研究部 気候変動グループ     〒583-0862 羽曳野市尺度442    TEL:072-979-7062  FAX:072-956-9790 ――――――――――――――――――――――――――――――――――