――――――――――――――――――――――――――――――――― おおさか気候変動情報メール配信サービス(vol.721) 10月22日 (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ――――――――――――――――――――――――――――――――― [目次] 1.気候変動適応啓発動画 第12弾「高温耐性のお米の普及に向けて」  を公開しました。   2.「関西脱炭素フォーラム2024」の開催 ---------------------------------- 1.気候変動適応啓発動画 第12弾「高温耐性のお米の普及に向けて」  を公開しました。  [おおさか気候変動適応センター]   おおさか環農水研に設置するおおさか気候変動適応センターでは、   気候変動の影響や「適応」に関連する情報を収集し、府民や事業者の   皆様に発信しています。  このたび、公式YouTubeチャンネルで第12弾「高温耐性のお米の普及   に向けて」を公開しました。    日本の主食であるお米にも気候変動の影響が現れています。今回は   大阪での栽培に適した高温耐性品種を選定するための試験について、   おおさか環農水研の職員が分かりやすく解説しています。    ぜひご覧ください。    https://www.youtube.com/watch?v=u41tYfhQA3Y  ▽おおさか気候変動適応センターの公式チャンネルはこちら ↓↓   https://www.youtube.com/@LCCACinOSAKA  ▽おおさか気候変動適応センターのウェブページはこちら ↓↓   https://lccac-osaka.org/ ---------------------------------- 2.関西脱炭素フォーラム2024」の開催  [関西広域連合]    関西の2府6県4市の12自治体からなる関西広域連合では、2050年カーボ   ンニュートラル・脱炭素社会の実現に向けて、令和3年11月に「関西脱炭   素社会実現宣言」を発出しました。    オール関西で脱炭素社会を実現できるよう、関西の事業者や団体など多   様な主体が連携を図る機会創出の場として、「関西脱炭素フォーラム2024」   を開催します。 ▽日時   令和6年11月12日(火曜日) 13時から16時30分 (12時30分から開場)  ▽会場   マイドームおおさか 1階 展示ホールA (大阪市中央区本町橋2番5号)   (会場参加のみ)  ▽内容   第1部「講演」 (13時から14時40分)    基調講演「脱炭素に向けた国・関西の動向、企業向けの支援策紹介」   経済産業省 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部    カーボンニュートラル推進室長 織田 貴士 氏    事例紹介「脱炭素社会の実現に向けた阪急阪神ホールディングス                        グループの取組紹介」   阪急阪神ホールディングス株式会社 グループ経営企画室    サステナビリティ推進部 部長 相良 有希子 氏    事例紹介「脱炭素化に向けたSBT 認証取得や環境配慮の取組紹介」    株式会社川島織物セルコン          人事総務部CSR・安全衛生推進グループ グループリーダー 蒲田 明美 氏   第2部「展示ブースでの交流・ネットワーキング」 (15時10分から16時30分)     脱炭素に向けて取り組む企業・団体に出展・取組紹介いただきます。     それぞれのブースで情報交換など交流いただきます。    ▽参加費、出展料   無料  ▽申込方法   次の申込フォームよりお申込みください。    https://forms.gle/vyoarUBTGuRuK2Fr5       ※申込フォームをご利用いただけない場合は、下記事項をご記入の上、     「問合せ先」までメールにてお申込みください。    ・名前    ・メールアドレス    ・所属名    ・部署名    ・所属住所またはお住まい住所     ▽案内チラシはこちら ↓↓   https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/10/R6_datsutansoforum_flyer.pdf  ▽問合せ先   NPO法人エコネット近畿 (特定非営利活動法人 近畿環境市民活動相互支援センター)   TEL:06-6881-1133   FAX:06-7777-2261   E-mail:jimukyoku@econetkinki.org ――――――――――――――――――――――――――――――――――  ◆メールマガジンの登録/取消は  https://www.knsk-osaka.jp/kankyo/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は  一旦メール配信取消を行ってから登録してください。 ◆編集・発行  (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所  環境研究部 気候変動グループ     〒583-0862 羽曳野市尺度442    TEL:072-979-7062  FAX:072-956-9790 ――――――――――――――――――――――――――――――――――