――――――――――――――――――――――――――――――――― おおさか気候変動情報メール配信サービス(vol.727) 12月25日 (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ――――――――――――――――――――――――――――――――― [目次] 1.気象キャスターの井田寛子さんによる基調講演「気候変動と防災」セミナー を開催します!   2.脱炭素経営の実践に向けて「中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー」 を開催します! ---------------------------------- 1.気象キャスターの井田寛子さんによる基調講演「気候変動と防災」セミナー を開催します! [大阪府]   近年、気候変動の影響により、集中豪雨等の気象災害が激甚化・頻発  化していることから、災害を「自分ごと」として捉え、日ごろから備え  ることが重要です。   大阪には大小の河川が流れ込み、人々は古来より度重なる水害に悩ま  されてきました。  先人が災害にどのように対峙してきたかを学び、気候変動時代の防災  を考えていただくために、  大阪府と連携して「気候変動と防災」セミナーを開催します。 多くの皆さまのご参加をお待ちしております。  ▽日時   2025年2月9日(日曜日) 午後1時30分から午後4時    ▽開催場所   グランフロント大阪北館タワーB10階  ナレッジキャピタルカンファレンスルーム タワーB RoomB01+02 (大阪府大阪市北区大深町4-1)  ▽参加費   無料  ▽定員   200名(先着順)      ▽主催   大阪府(運営:地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所          おおさか気候変動適応センター)  ▽内容   (1)近年の異常気象と気候変動【基調講演】         井田 寛子 氏(NPO法人気象キャスターネットワーク 理事長)   (2)江戸時代の開発と治水―堤外地政策を中心に―         村田 路人 氏(神戸女子大学文学部史学科 教授)   (3)気候変動と避難スイッチ         竹之内 健介 氏(香川大学創造工学部 准教授)   (4)おおさか気候変動適応センターの取組みについて         おおさか気候変動適応センター       ※講演タイトルは変更になる場合があります。 ▽申込期限   2025年2月6日(木曜日) 午後5時     ▽応募方法   以下の申込みフォームよりお申込みください。   https://forms.gle/apMUBM4znRcX7TLp6  ▽詳しくはこちら ↓↓   https://lccac-osaka.org/20250209bousaiseminar  ▽お問合せ   地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所   おおさか気候変動適応センター   TEL:072-979-7062    E-mail:kikohendo@knsk-osaka.jp ---------------------------------- 2.脱炭素経営の実践に向けて「中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー」  を開催します!  [地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所、おおさかスマート   エネルギーセンター(大阪府・大阪市)、大阪商工会議所、一般財団法人   大阪府みどり公社]    環農水研では、おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)、 大阪商工会議所、一般財団法人大阪府みどり公社と共同で、「脱炭素経営 の実践に向けて」をテーマに、「中小事業者のための省エネ・省CO2セミ ナー」を開催します。 本セミナーでは、中小事業者の皆様に脱炭素経営の実践につなげていた だくため、国の省エネルギー施策の最新動向をはじめ、脱炭素経営のメリット や具体的な実践方法について、取組事例を交えながらわかりやすくご紹介 します。   皆様のご参加をお待ちしております。 ▽日時 2025年1月22日(水曜日) 午後2時から午後4時まで(午後1時30分開場)   ▽開催方法・場所 会場とオンライン(ZOOMウェビナー)の同時開催 会場:大阪商工会議所6階「白鳳の間」(大阪市中央区本町橋2-8)     ▽内容 【講演1】省エネルギー施策の最新動向~省エネ診断と省エネ補助金について~       経済産業省近畿経済産業局 【講演2】脱炭素経営8つのメリットと業種別実践方法        独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 中小企業アドバイザー 鷹羽 毅 氏 【講演3】ヒト・モノ・環境を彩る塗装工場の脱炭素の取り組み        大松工業株式会社 【講演4】目指せ!カーボンニュートラル~明日からあなたも脱炭素!~        乾産業株式会社 【講演5】大商「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」について 大阪商工会議所 ▽定員 会場参加120名(申込先着順)、オンライン参加定員なし ▽参加費 無料 ▽申込方法 下記のURLからお申込みください。    https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202410/D22241022023.html   会場参加の申込みが定員の120名を超えた場合は、それ以降の申込みは オンライン参加となります。 •セミナー前日(1月21日(火曜日))までに、会場参加の方には「参加票」を、 オンライン参加の方にはWeb参加用(質問フォームを含む)のURLを電子メール でお送りします。 •参加申込みした方から他の方にWeb参加用のURLを転送することはご遠慮ください。   •個人情報の取扱いについて    ご提供いただいた情報は、本セミナーの開催に係る事務に使用するほか、 各主催団体からの情報提供(電子メールでの事業案内含む)のために利用さ せていただきます。 ▽申込締切 2025年1月16日(木曜日) 午後5時 ▽注意事項 •気象警報発表時等は開催を中止することがあります。その場合はホーム ページにてお知らせします。 •障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談 ください。 ▽主催 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市) 大阪商工会議所 一般財団法人大阪府みどり公社 ――――――――――――――――――――――――――――――――――  ◆メールマガジンの登録/取消は  https://www.knsk-osaka.jp/kankyo/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は  一旦メール配信取消を行ってから登録してください。 ◆編集・発行  (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所  環境研究部 気候変動グループ     〒583-0862 羽曳野市尺度442    TEL:072-979-7062  FAX:072-956-9790 ――――――――――――――――――――――――――――――――――