┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏  環農水研メルマガ 第 216 号   <2024年11月7日配信> ********************************************************************** ★環農水研公式 X(旧Twitter)アカウント ・生物多様性センター          https://x.com/knsk_biodiv ・大阪農大               https://x.com/knsk_nodai ・職員採用情報             https://x.com/knsk_saiyo ・水産技術センター           https://x.com/knsk_suisan ・RIEAFO通信              https://x.com/knsk_pr ・LCCAC in OSAKA通信@おおさか環農水研 https://x.com/knsk_lccac ★環農水研公式facebook   https://www.facebook.com/kannousuiken.osaka フォローよろしくお願いいたします! ********************************************************************** □目次□ ┏━┓ ┃1┃【お知らせ(農林)】 ┗━┛北摂地域で初めて開催!    家庭園芸セミナー「ご家庭でお花を長持ちさせるコツ」    11月30日(土曜日)、連携協定先・千里金蘭大学(吹田市)にて ┏━┓ ┃2┃【お知らせ(農林)】 ┗━┛令和6年度第3回家庭園芸セミナー    「冬場の果樹の管理」    11月29日(金曜日)、環農水研(羽曳野市)にて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ┏━┓ ┃1┃【お知らせ(農林)】 ┗━┛北摂地域で初めて開催!    家庭園芸セミナー「ご家庭でお花を長持ちさせるコツ」    11月30日(土曜日)、連携協定先・千里金蘭大学(吹田市)にて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 環農水研では、ご家庭で園芸に親しむ機会を増やすきっかけづくりやスキルアッ プを目的に、栽培や管理のポイントを伝える「家庭園芸セミナー」を開催して います。 これまでは羽曳野市にある環農水研で開催してきましたが、今回は、吹田市に ある千里金蘭大学※にご協力いただき、北摂地域で本セミナーを初めて開催します。 今回のテーマは、「切り花の科学:ご家庭でお花を長持ちさせるコツ」。切り 花の種類ごとに異なる「長持ちのノウハウ」について、研究員がわかりやすく 解説します。 よりきれいに維持するコツを身につけて、長い期間お花を楽しみましょう。 皆様のご参加をお待ちしております。 ※千里金蘭大学と環農水研は包括連携協定を締結しており、地域貢献活動等に 連携して取組んでいます。本セミナーは同協定の一環として開催します。 1.日時  2024年11月30日(土曜日) 午前10時30分から12時まで(受付開始:午前10時)  ※オンライン開催はありません。 2.開催  千里金蘭大学 5号館2階 5206教室(吹田市藤白台5ー25ー1)  アクセス:阪急千里線「北千里駅」から徒歩約10分。  千里金蘭大学へのアクセスは以下のページをご確認ください。  https://www.kinran.ac.jp/access/access.html 3.内容 『切り花の科学 ご家庭でお花を長持ちさせるコツ』  講師:環農水研食と農の研究部 総括研究員 豊原憲子 4.定員  60名(申込先着順)  定員に達した場合は、申込みの受付を終了し、ホームページでお知らせします。  申込みいただいても、定員に達した場合は参加いただけない場合があります。  その場合はご連絡します。 5.参加費  無料 6.申込み方法  ホームページの参加申込フォームによりお申込みください。 (電話や郵便ではお申込みいただけません。)  https://www.knsk-osaka.jp/event/engei/241130/ 7.申込み締切  2024年11月27日(水曜日)  障がいがある方などで参加にあたり配慮が必要な場合は、11月14日(木曜日)  までにその旨記入してお申込みください。 8.注意事項 ・本会場はバリアフリー施設ではない校舎の2階にあります。 ・障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談させて  ください。 ・千里金蘭大学では、車両の構内への進入が認められていません。ご来場には  公共交通機関をご利用ください。 ・会場及び敷地内は禁煙です。 ・気象警報発令時等は開催を中止することがあります。その際はホームページ  にてお知らせします。 その他詳細はホームぺージをご確認ください。 https://www.knsk-osaka.jp/nourin/info/doc/2024102400016/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ┏━┓ ┃2┃【お知らせ(農林)】 ┗━┛令和6年度第3回家庭園芸セミナー    「冬場の果樹の管理」    11月29日(金曜日)、環農水研(羽曳野市)にて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 環農水研(羽曳野市)で行う令和6年度第3回家庭園芸セミナーは、「冬場の 果樹の管理」をテーマに、果樹栽培に重要な冬場の管理方法(剪定等)について、 研究員がわかりやすく解説します。 皆様のご参加をお待ちしております。 1.日時  2024年11月29日(金曜日) 午前10時30分から11時15分まで  (受付開始:午前10時)  ※セミナー終了後、個別質問を受け付けます。  ※オンライン開催はありません。  ※正門前の道路は交通規制により、大型貨物自動車等通行止め、午前7時30分   から9時までは普通自転車及び歩行者専用道路です。 2.場所  大阪府立環境農林水産総合研究所 本部・環境と食農の技術センター  南棟3階大会議室(羽曳野市尺度442) 3.定員  60名(先着順) ・定員に達した場合は、申込みの受付を終了し、ホームページでお知らせします。 ・申込みいただいても、定員に達した場合は参加いただけない場合があります。  その場合はご連絡します。 ・1組4名までのご応募とさせていただきます。 ・中学生以下の方は必ず保護者同伴でお申込みください。 4.申込み方法 参加申込フォームからお申込みください。 https://www.knsk-osaka.jp/event/engei/241129/ 5.申込み締切 2024年11月20日(水曜日) 【必着】 6.参加費 無料 7.申込み上の注意 ・障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望される方は事前にご相談ください。 ・気象警報発令時等は開催を中止することがあります。その際はホームページで  お知らせします。 ・会場・敷地内は禁煙で、飲み物の自動販売機は1カ所あります。 8.お問合せ先  〒583-0862 羽曳野市尺度442  大阪府立環境農林水産総合研究所  企画部 企画グループ  電話:072-979-7070(平日9時00分から17時30分) その他詳細はホームぺージをご確認ください。 https://www.knsk-osaka.jp/nourin/info/doc/2024090400012/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ メールマガジンに関するお問い合わせやご意見がありましたら 下記お問い合わせフォームからご連絡下さい。 https://www.knsk-osaka.jp/contact/12/ ◆メールマガジンの登録/取消は https://www.knsk-osaka.jp/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は 一旦メール配信取消を行ってから再登録してください。 ********************************************************************** <編集・発行> 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 企画部 企画グループ 〒583-0862 羽曳野市尺度442 TEL:072-979-7070(直通) FAX:072-956-9691 ホームページ https://www.knsk-osaka.jp/ ***********************************************************************