――――――――――――――――――――――――――――――――― おおさか気候変動情報メール配信サービス(vol.730) 2月27日 (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ――――――――――――――――――――――――――――――――― [目次] 1.気候変動適応啓発ショート動画  「30秒で紹介する気候変動のおはなし」の第4弾を公開しました。   2.推進費2-2401 2024年度公開講座  「日本・アジア太平洋地域の将来変化に関わる複合的な極端気象・   気候現象の定量化と理解 -気候変動と極端気象- 」  のお知らせ ---------------------------------- 1.気候変動適応啓発ショート動画  「30秒で紹介する気候変動のおはなし」の第4弾を公開しました。  [おおさか気候変動適応センター]    おおさか環農水研に設置するおおさか気候変動適応センターでは、   気候変動の影響や「適応」に関連する情報を収集し、府民や事業者の   皆様に発信しています。  このたび、公式YouTubeチャンネルでショート動画「30秒で紹介する   気候変動のおはなし」の第4弾を公開しました。    この動画では、気候変動で大阪からいなくなるかもしれないアジメ   ドジョウを紹介しています。    気候変動により川の水温が上がると、比較的冷たい水域を好むアジ   メドジョウの棲息する場所がなくなり、大阪からいなくなってしまう   可能性があります。    気候変動の影響は私たちの気づかないうちに進んでいます。おおさ   か環農水研 生物多様性センターでは、生態系の変化を把握するために   生物調査(適応策)に取組んでいますので、ぜひご覧ください。  ▽URLはこちら ↓↓   https://www.youtube.com/shorts/bMFC6Fzb9SI  ▽おおさか気候変動適応センターの公式チャンネルはこちら ↓↓   https://www.youtube.com/@LCCACinOSAKA  ▽おおさか気候変動適応センターのウェブページはこちら ↓↓   https://lccac-osaka.org/ ---------------------------------- 2.推進費2-2401 2024年度公開講座  「日本・アジア太平洋地域の将来変化に関わる複合的な極端気象・   気候現象の定量化と理解 -気候変動と極端気象- 」  のお知らせ  [環境省・(独)環境再生保全機構環境再生保全機構「環境研究総合推進費   2-2401(日本・アジア太平洋地域の将来変化に関わる複合的な極端気象・ 気候現象の定量化と理解)」]   近年、地球温暖化が顕著に進行しており今後さらに進行することが予想   されています。それに伴い豪雨や猛暑などの極端気象のさらなる強化が懸   念されています。    本講座では、第一線の研究者が、気候変動と極端気象に関わる様々な話   題を提供します。    お気軽にご参加ください。   ▽日時   2025年3月16日(日曜日) 午前10時から12時  ▽開催方法   オンライン開催  ▽対象   高校生以上を想定していますが、どなたでもご参加いただけます  ▽参加費 無料  ▽定員  ▽内容   1.「地球温暖化と極端気象」       北海道大学* 教授 堀之内 武 氏   2.「雲より高い場所、成層圏が気候を変える」       北海道大学* 准教授 河谷 芳雄 氏   3.「極端気象と不公平性」       国立環境研究所**  室長 塩竈 秀夫 氏    * 北海道大学地球環境科学研究院所属    ** 国立環境研究所地球システム領域所属    本講座は環境省・(独)環境再生保全機構環境再生保全機構「環境研究    総合推進費2-2401(日本・アジア太平洋地域の将来変化に関わる複合的    な極端気象・気候現象の定量化と理解)」に参加する研究者が、2024年    度より3年間、毎年実施します。  ▽申込方法    下記のURLからお申込みください。↓↓   https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnjqXT1vA12dica6Z50K_7sCy0wn-XsNpoQfW84aKi90tiyQ/viewform     ▽申込締切   2025年3月6日(木曜日) ――――――――――――――――――――――――――――――――――  ◆メールマガジンの登録/取消は  https://www.knsk-osaka.jp/kankyo/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は  一旦メール配信取消を行ってから登録してください。 ◆編集・発行  (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所  環境研究部 気候変動グループ     〒583-0862 羽曳野市尺度442    TEL:072-979-7062  FAX:072-956-9790 ――――――――――――――――――――――――――――――――――