――――――――――――――――――――――――――――――――― おおさか気候変動情報メール配信サービス(vol.737) 7月29日 (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 ――――――――――――――――――――――――――――――――― [目次] 1.気候変動の影響をどう乗り越えるか? 企業の実践事例から学ぶ   民間事業者向け「気候変動適応セミナー」を開催します!   2.気候変動適応啓発ショート動画  第9弾「子どもやペットの熱中症リスク」を公開しました。 ---------------------------------- 1.気候変動の影響をどう乗り越えるか? 企業の実践事例から学ぶ  民間事業者向け「気候変動適応セミナー」を開催します!   [大阪府(共催:大阪商工会議所)、運営:おおさか気候変動適応センター]   近年、気候変動により、事業活動を行うための経営資源(従業員、原材   料、施設等)にも様々な影響が及んでいることから、気候変動に対する   「リスク管理」や「機会と捉えたビジネスへの展開」など、それぞれの   事業特性に即した気候変動適応策を推進していくことが重要です。    そこで大阪府と連携して、民間事業者が気候変動の影響について考え、   持続可能な経営を実現するためのきっかけとなる「気候変動適応セミナー」   を開催します。    多くの皆様のご参加をお待ちしております。  ▽日時   2025年8月26日(火曜日) 14時00分から16時30分まで  ▽開催方法・場所   会場とオンライン(Zoomによる配信)の同時開催   会場:大阪商工会議所6階「白鳳の間」(住所:大阪市中央区本町橋2番8号)  ▽内容     ※講演タイトルは変更する場合があります。   【講演1】気候変動影響によるリスクへの対策と機会の活用(基調講演)          砂川 淳 氏(国立環境研究所 気候変動適応センター                 気候変動適応チーフコーディネーター)   【講演2】リスクを機会に!日清食品グループの気候変動シナリオ           斉藤 圭 氏(日清食品ホールディングス株式会社 経営企画部 次長)   【講演3】暑熱下のリスクを事前に知らせる「熱中対策ウォッチ カナリア®︎」 の活用事例    八重樫 将之 氏(Biodata Bank株式会社)   【講演4】土のうに代わる水防ツール「デルタチューブ、デルタパネル」の紹介          横山 美憲 氏(太陽工業株式会社 国土事業本部 国土技術課 課長)   【講演5】おおさか気候変動適応センターの取組について          おおさか気候変動適応センター  ▽定員   会場参加:120名(申込先着順)、オンライン参加:定員なし  ▽参加費   無料  ▽申込方法    参加申込フォームから事前にお申込みください。   ・会場参加の申込みが定員に達した場合は、それ以降のお申込み受付は    オンライン参加とさせていただきます。その際はご連絡いたします。   ・オンライン参加の接続方法は、セミナー当日までに電子メールでご連    絡します。 kikohendo@knsk-osaka.jp を受信できるようにしておいて ください。   ・参加をお申込みした方におかれましては、他の方にオンライン参加用    のURLを転送することはご遠慮ください。   ・参加申込フォームはこちら ↓↓ https://forms.gle/JkDkuSJaLuQHYPYq9                                       ▽申込締切   2025年8月22日(金曜日) 17時締切  ▽注意事項   ・障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談    ください。   ・気象警報発表時等は開催を中止することがあります。その場合はおおさ    か気候変動適応センターホームページにてお知らせします。    ▽主催   大阪府(共催:大阪商工会議所)  ▽運営及びお問合せ   おおさか気候変動適応センター   (地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所内)   TEL:072-979-7062 ---------------------------------- 2.気候変動適応啓発ショート動画 第9弾「子どもやペットの熱中症リスク」を公開しました。   [おおさか気候変動適応センター]   おおさか環農水研に設置するおおさか気候変動適応センターでは、気   候変動の影響や「適応」に関連する情報を収集し、府民や事業者の皆様   に発信しています。  このたび、公式YouTubeチャンネルでショート動画第9弾「子どもや   ペットの熱中症リスク」を公開しました。    気候変動の影響で気温が上昇し、最高気温が35℃を超える猛暑日が増   えています。このような日は、特に子供やペットへの配慮が重要です。    地表面に近いほど気温や暑さ指数(WBGT)が高くなり、熱中症のリスク   がさらに高まるため注意が必要です。暑い夏の日には、屋外での活動に   おいて十分な対策を行い、大人以上に子供やペットを守るよう心がけま   しょう。   https://www.youtube.com/shorts/4qs7f7jOYV8  ▽おおさか気候変動適応センターの公式チャンネルはこちら ↓↓   https://www.youtube.com/@LCCACinOSAKA  ▽おおさか気候変動適応センターのウェブページはこちら ↓↓   https://lccac-osaka.org/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――  ◆メールマガジンの登録/取消は  https://www.knsk-osaka.jp/kankyo/mag/ ◆送信メールアドレスの変更は  一旦メール配信取消を行ってから登録してください。 ◆編集・発行  (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所  環境研究部 気候変動グループ     〒583-0862 羽曳野市尺度442    TEL:072-979-7062  FAX:072-956-9790 ――――――――――――――――――――――――――――――――――