大阪府立環境農林水産総合研究所

[環境][報道]気候変動への備えを学ぶ「和泉葛城山ブナ林見学会」を開催します!

公開日 2025年10月15日

 環農水研に設置するおおさか気候変動適応センター(*)では、気候変動の影響や「適応」に関連する情報を収集し、府民や事業者の皆様に発信しています。    

 このたび大阪府と連携し、国指定天然記念物である和泉葛城山ブナ林の見学を通して、気候変動が自然生態系に及ぼす影響と適応策(備え)を学ぶ「和泉葛城山ブナ林見学会」を開催します。地元や多くの人の保全活動によって守られてきたブナ林も、気候変動の影響を受ける可能性があります。豊かな自然の中を歩き、未来へつなぐ大切さを一緒に学びませんか?多数のご参加をお待ちしています。

 

日時

2025年11月15日(土曜日)午後0時集合・5時解散(予定)

集合場所

  • 南海本線「岸和田駅」東出口 ロータリー
  • JR阪和線「東岸和田駅」西出口 ロータリー

※申込時にいずれかを選択してください。

実施内容

【見学1】和泉葛城山ブナ林の観察と保全活動の見学
   
          講師:土井雄一氏(和泉葛城山ブナ愛樹クラブ代表)、 中村 進氏(環境省自然公園指導員)
【講演】   気候変動への備えについて
     講師:おおさか気候変動適応センター 職員
【見学2】貝塚市立自然遊学館展示物の見学
     講師:貝塚市立自然遊学館 学芸員
  ※ ブナ林では山登りはほとんどなく、観察が中心です。
  ※ 雨天等の場合はブナ林の見学を中止し、貝塚市立自然遊学館と、きしわだ自然資料館の展示物を見学します。

対象・定員

小学3年生以上(中学生以下は必ず1グループにつき18歳以上の保護者1名以上を同伴)
20名程度(申込多数の場合は小中学生を優先して抽選)

参加費

無料

申込方法

申込フォームから事前にお申込みください。

申込フォームはこちら

申込締切

2025年11月7日(金曜日)午後5時締切

主催

大阪府(協力:公益財団法人 大阪みどりのトラスト協会、貝塚市立自然遊学館、きしわだ自然資料館

運営

おおさか気候変動適応センター(大阪府立環境農林水産総合研究所内)

留意事項

  • 障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。
  • 当日の交通状況により、やむをえず、行程を急遽変更する場合があります。また、解散時刻が変更になることがあります。
  • イベント当日は、記録・広報活動のためスタッフが写真・動画の撮影を行います。撮影した素材は、当センターのウェブサイトやSNS(Facebook、Instagram、Xなど)に掲載されることがありますので、あらかじめご了承ください。撮影した写真や動画について、不都合がある場合は当日お近くのスタッフにお申し出ください。
  • 天候等で開催が望ましくないと主催者が判断した場合は、ブナ林の見学を中止することがあります。中止の場合は11月14日(金曜日)午後4時までに、おおさか気候変動適応センターホームページおよびメールで連絡します。
  • 参加申込により提供を受けた個人情報は、法令に基づく場合を除き、本イベントに関する事柄以外の目的では使用しません。
  • 傷害保険(費用は主催者負担)への加入に必要な情報となりますので、お申込み時に参加される全員のお名前や住所等を必ずご入力ください。
  • 申込多数の場合は抽選とし、結果を11月10日(月曜日)午後5時までに電子メールにて連絡しますので、以下のメールアドレスを受信できるようにしておいてください。通知がない場合は、当センターまでお電話ください。
  • お申込み後、キャンセルされる場合は、必ず当センターまでお電話ください。

    

 

*「おおさか気候変動適応センター」は、気候変動適応法に基づき、大阪府から指定を受けた環農水研が設置・運営しています。
 府域の気候変動影響や気候変動適応策に関する科学的知見の収集、セミナー開催やホームページを通じての情報発信等を行っています。

 

添付資料

関連リンク

■お問い合わせはこちら

おおさか気候変動適応センター(環境研究部 気候変動グループ)

  担当 奥村、河野(かわの)

  [TEL]072-979-7062

  [FAX]072-956-9691

ページ上部へ移動する