グループの紹介
防除・園芸・葡萄各グループの試験研究や調査事業に係る、供試作物(水稲、野菜、果樹、花き等)の栽培管理及び調査補助、並びに試験研究及び調査事業等に使用するほ場、周辺施設、機械器具、農薬等危険物の維持管理を行っています。
栽培管理グループリーダー 巽 知也
担当分野
[農林]試験ほ場管理業務
- 野菜ほ場87.5アールの管理を行い、試験研究に供するとともに、なにわの伝統野菜品種(守口大根、勝間南瓜、玉造黒門越瓜、服部越瓜等)を展示・保存する。
- 機械・施設ほ場50アールの輪作田・畑・施設の栽培管理を行い、調査研究用の水ナス、軟弱野菜など供試作物を栽培・管理する。
花きほ場70アールの管理を行い、試験研究用の切り花等供試作物を栽培・管理する。 - 果樹試験ほ場の194.6アールの管理を行い、試験研究及び各種の研修・教育に供するとともに、130の果樹の品種・系統の保存や新栽培法の展示を行う。
- 加えて新たに整備したブドウ新ほ場80アールで、大阪に適した醸造用品種を選抜するために導入した育成品種を栽培・管理する。また、生食用新品種育成のための各種既存品種を栽培・管理する。
- 水稲ほ場170アールの水田について、水稲等を栽培するとともに病害虫・雑草防除、地力増進等の栽培管理を行う。また、冬期に水田や水路等の補修を行い、ほ場生産性と作業安全性の向上を図る。
■お問い合わせはこちら
食と農の研究部 栽培管理グループ
[TEL]072-958-6551(代表)