-
[水産]現場体験型プログラム「自然のつながり実感!体験会」開催
2025年09月25日
-
[農林]大阪・関西万博で大阪産(もん)に関する環農水研の取組をPRしました!
2025年08月21日
-
[環境]ジェックス株式会社と生物多様性センターが「おおさか生物多様性リンク」を締結しました!一緒に生物多様性の保全に取組んでいきます!!
2025年07月26日
いちおし!注目情報
新着・お知らせ情報
- 2025年10月10日[総合][お知らせ]鳥取大学の学生の皆さんが職場見学に来られました
- 2025年10月10日[農林][お知らせ]農業大学校2025年度生(令和7年度生)養成科短期実践課程 12月入学選考試験合格発表
- 2025年10月08日[水産][お知らせ]大阪湾貧酸素水塊分布情報(2025年10月6,7日調査)を更新しました
- 2025年10月07日[水産][お知らせ]大阪湾貝毒原因プランクトン情報(2025年10月6,7日調査)を更新しました
- 2025年10月07日[水産][お知らせ]大阪湾赤潮関係情報(2025年10月6,7日調査)を更新しました
報道発表
- 2025年10月15日[農林][水産][報道]DHA・EPAたっぷり&美味しく減塩! 定番から変わり種まで8品掲載した「マイワシレシピ」ができました
- 2025年10月15日[農林][報道]「冬場の果樹の管理」2025年度第3回農業園芸セミナーを開催
- 2025年10月15日[環境][報道]気候変動への備えを学ぶ「和泉葛城山ブナ林見学会」を開催します!
- 2025年10月02日[環境][報道]生物多様性センター企画展「のぞいてみよう!生きもの調査の舞台裏 どうやって?なんのために?」を開催します!
- 2025年09月29日[農林][報道]農大生等の雇用を希望される農業者の皆様を募集します!令和7年度雇用就農に向けた大阪農業マッチング交流会を開催
イベント情報
- 2025年10月15日[農林][報道]「冬場の果樹の管理」2025年度第3回農業園芸セミナーを開催
- 2025年10月15日[環境][報道]気候変動への備えを学ぶ「和泉葛城山ブナ林見学会」を開催します!
- 2025年10月02日[環境][報道]生物多様性センター企画展「のぞいてみよう!生きもの調査の舞台裏 どうやって?なんのために?」を開催します!
- 2025年09月29日[農林][報道]農大生等の雇用を希望される農業者の皆様を募集します!令和7年度雇用就農に向けた大阪農業マッチング交流会を開催
- 2025年09月19日[水産][報道]魚庭(なにわ)の海 実感プロジェクト 小中学生向け「自然のつながり実感!体験会」第2弾の募集を開始します
- 2025年08月29日[水産][報道]魚庭(なにわ)の海 実感プロジェクト 小中学生向け「自然のつながり実感!体験会」を開催します
- 2025年07月01日[農林][お知らせ]2025年度大阪農大(養成科総合課程)オープンキャンパスを実施します!
初めてご利用の方へ
目的別にお調べいただけます
環農水研は環境・農林・水産・食品といった幅広い分野において、
速やかに現場で活用できる技術の開発や調査研究に取り組んでいます。
本部・環境と食農の技術センター
農林業の振興や農空間の保全・都市緑化等の総合的な調査研究、残留農薬の分析、農作物・食品の品質評価のほか、大気、河川、海域の環境モニタリング調査・分析、アスベストの飛散調査等緊急分析や環境技術支援等を行っています。
水産技術センター
大阪湾の環境をモニタリング解析するとともに、海辺の再生および水産資源の効率的な管理手法・増殖技術についての試験研究を行っています。
生物多様性センター
大阪府域の生物多様性保全に関する調査研究を行っています。また、研究成果の普及や啓発にも取り組んでいます。
農業大学校
農業大学校では、農業者や農業技術者の育成を目的として、専門的な知識・技能の習得に向けた実践的な教育を行っています。
おおさか気候変動適応センター
大阪府域の気候変動の影響や「適応」に関連する科学的知見や優良事例などの様々な情報を収集し、ホームページやイベントを通じて、皆様にご提供します。
大阪産(もん)地域資源活用・地域連携サポートセンター
地域資源を活かした経営改善に関する疑問、お悩みにお応えします。