大阪府立環境農林水産総合研究所

環境研究部 自然環境グループ

 

グループの紹介

 大阪府域の生物多様性保全に関する調査研究を行っています。また、研究成果の普及や啓発にも取組んでいます。

 

 生物多様性の保全には、府民の皆さんをはじめ、学校や企業など、多様な主体の連携が必要となります。私たちと一緒に、大阪の自然や生き物を守る取組を始めてみませんか。

 

 自然環境グループリーダー 石井 亘

 

オリジナルコンテンツ

 

担当分野

  • [環境]野生動植物の調査・保全
    • イタセンパラやアジメドジョウなどの水生生物、シカやイノシシなどの野生鳥獣、和泉葛城山ブナ林などの森林植生など、府域における野生動植物の生息状況の把握や、生息・生育環境の保全、希少種の生息域外での保全に関する調査研究をしています。
  • [環境]外来生物の影響調査と対策
    • クビアカツヤカミキリなどの外来昆虫、コクチバスやチャネルキャットフィッシュなどの外来魚、アライグマやヌートリアなどの外来哺乳類などを対象に、外来生物の侵入状況や、在来生物および生態系に及ぼす影響、さらにその影響を回避するための対策について調査研究をしています。
  • [環境][水産]府民の安心安全を守る取組
    • 森林の防災機能やグリーンインフラをふまえた災害に強い森づくりや野生鳥獣害対策に関する試験研究、異常水質事故の原因調査などの危機管理対応をしています。また、内水面漁業を行う河川の漁業組合や、ため池のカワチブナ養殖業者への支援として河川環境調査、魚病検査、貝毒原因プランクトン調査などを行っています。
  • [環境]生物多様性活動支援・技術普及
    • 生物多様性に関する教材の作成、市町村担当職員等を対象とした緑化技術等研修会の開催、生物多様性センターでの企画展示、談話会、各種イベントの開催等により、生物多様性教育や技術普及を行っています。また、「おおさか生物多様性リンク」による多様な主体との連携、学校や企業等からの研修受け入れを通じて生物多様性保全に関する活動の提案や支援をしています。

共同研究実績

〈希少種関連〉

  • [環境]大阪大学 吹田・豊中キャンパス周辺におけるホンドギツネ生息実態の解明(大阪大学、大阪自然環境保全協会、2021)

  • [環境][水産]琵琶湖淀川水系における魚類・二枚貝の分布および多様性情報の収集(国立環境研究所2019~2020)
  • [環境]淀川のアユに関する研究(京都大学・神戸大学・建設技術研究所 2019~2021)

〈外来種関連〉

  • [環境]外来哺乳類防除に係る行動調査解析技術開発に関する研究(株式会社KANSOテクノス、2024~2025)
  • [環境]クビアカツヤカミキリ被害、防除状況及び宿主木分布の地図化と戦略的防除の支援(埼玉大学、2025~)
  • [環境]特定外来生物クビアカツヤカミキリの新たな定着地の早期発見・早期駆除システムの開発(森林総合研究所、2022~2024)
  • [環境]微量糞便DNAマーカーによる在来および外来野生動物の繁殖分布と完成生態の解明(大阪府立大学、2021~2023)
  • [環境]特定外来生物ヌートリアによる貝捕食の実態および発生メカニズムの解明(総合地球環境学研究所、2019~2020)

〈獣害対策〉

  • [環境]鳥獣被害対策のための個体数推定技術開発に関する研究(株式会社KANSOテクノス、2022~2023)
  • [環境]多元素同位体地図解析手法を開発し、シカなどの草食獣の生態解明に活用する研究 (総合地球環境学研究所・ユタ大学 2020~)
  • [環境]ボトムアップ効果を考慮したシカ個体数変動要因の解明-複数時間スケールでの評価(総合地球環境学研究所、2018~2021)
  • [環境]イノシシによる土壌撹乱が引き起こす土壌動物群集の変化を安定同位体比によって簡易に計測する手法の開発 (同志社大学理工学部 2019~2022)

〈その他〉

  • [環境]天然記念物和泉葛城山ブナ林に迫る温暖化とシカ食害:40年前との植生比較とカメラトラップによるアプローチ(奈良教育大学、2024~2025)
  • [環境]都市とその周辺地域を対象とした統合評価・シナリオ分析と社会適用(大阪公立大学、大阪産業大学、神戸大学等、2023~)
  • [環境]コイをモデルとした環境DNAによる産卵検出に関する研究(神戸大学、2021)
  • [環境][水産]マイクロプラスチックが淀川ワンドにおける⼆枚貝とタナゴ類の生態系に及ぼす影響(京都大学、2019~)

調査研究成果

その他詳細は、生物多様性センターの「調査研究課題・成果」のページをご覧ください

研究者情報(五十音順)

研究員情報を表示します。

お問い合わせはこちら

環境研究部 自然環境グループ

[TEL]072-833-2770

[FAX]072-831-0229

 
ページ上部へ移動する