報道発表
記事一覧
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「身近にもいる外来生物」を開催します! 2023年05月30日
- [環境][報道]令和5年度第1回緑化技術研修会「大阪の桜を守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除」を開催します 2023年05月11日
- [環境][報道]高齢者の熱中症予防のための「暑さ対策セミナー」を開催します! 2023年04月28日
- [環境][報道]身近な「森」はリフレッシュの場!多くの人を「森」に招く『景観を魅せる森づくりマニュアル』を作成しました 2023年04月18日
- [環境][報道]子どもの熱中症予防のための「暑さ対策セミナー」を開催します! 2023年04月12日
- [環境][報道]生物多様性に関する情報発信を加速!株式会社毎日放送と「おおさか生物多様性リンク」による連携を開始しました! 2023年04月03日
- [環境][報道]【満員御礼】「おおさか生物多様性リンク」の取組に基づき、万博記念公園自然観察学習館moricaraと連携を開始します!連携を記念し、子ども向け調査体験イベントを開催します! 2023年02月28日
- [環境][報道]生物多様性センター鳥獣被害防止対策研修会「大阪府南部へのシカの侵入と農業被害予防」を開催します! 2023年02月22日
- [環境][報道]令和4年度 気候変動適応セミナー「BCPを策定して自然災害に負けない企業になる!!」を開催します! 2023年01月10日
- [環境][報道]水都大阪の代表“道頓堀川”でニホンウナギの生息を確認 2023年01月10日
- [環境][報道]おおさか気候変動適応センター公式YouTubeチャンネルを開設しました! 身近に起きている気候変動の影響やその適応策について発信します 2022年12月26日
- [環境][報道]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2022年12月20日
- [環境][報道]府内における外来生物の分布拡大防止に貢献した初芝立命館中学校・高等学校へ感謝状を贈呈 2022年12月13日
- [環境][報道]生物多様性センター高校生向け公開講座「フンから調べるシカの数 森と野生動物のつながりを探ろう!」を開催します! 2022年12月02日
- [環境][報道]高校生向け公開講座「大気環境ラボ 光化学オキシダントについて考えよう」を開催します! 2022年11月30日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「身近にもいる絶滅危惧種」を開催します! 2022年11月25日
- [環境][報道]令和4年度第2回緑化技術研修会「芝生管理について(基礎講座)」をオンライン配信します 2022年11月15日
- [環境][報道]生物多様性センター出張展示「生物多様性に取り組むトップランナー大阪をめざして 大阪府生物多様性地域戦略と生物多様性センターの取組」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! 2022年11月15日
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性を楽しく学ぼう!「生きものふれあいイベント」を開催します! 2022年09月09日
- [環境][報道]国の天然記念物“イタセンパラ”の稚魚を今年も確認しました! 淀川での野生復帰の取り組み 2022年08月29日
- [環境][報道]「守ろう!おおさかの生物多様性 多様な主体の連携で取り組む外来生物対策」を開催します! 2022年08月26日
- [環境][報道]7月30日ひらかたパークで熱中症対策を呼びかけます! 2022年07月25日
- [環境][報道]大阪府内で初めてニホンカモシカを確認しました! 2022年07月15日
- [環境][報道]7月2日セレッソ大阪のホームゲーム会場で熱中症対策を呼びかけます! 2022年06月27日
- [環境][報道]「おおさか生物多様性フォーラム 全てのいのちの共生を目指して」を開催します! 2022年06月23日
- [環境][報道]ご好評のため!緑化技術研修会 『大阪のサクラを守ろう! クビアカツヤカミキリの生態と防除対策』 の見逃し配信を行います!(8月31日まで視聴可能) 2022年06月13日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「生物多様性に取り組むトップランナー大阪を目指して 大阪府生物多様性地域戦略とセンターの取組」を開催します! 2022年06月03日
- [環境][報道]教育・福祉関係者向け「暑さ対策セミナー」を開催します! 2022年05月24日
- [環境][報道]令和4年度第1回緑化技術研修会「大阪のサクラを守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除対策」を開催します 2022年05月10日
- [環境][報道]「大阪のサクラを守れ!」中学生と大阪城公園のクビアカツヤカミキリを調査します! 2022年04月25日
- [環境][報道]森のめぐみを活用して資源循環型社会を実現する!『広葉樹林の活用に向けた森林整備マニュアル』を作成しました 2022年04月18日
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性センター「集まれ!生きものしらべ隊!」を開催します! 2022年03月25日
- [環境][報道]令和3年度技術認定結果を公開しました 2022年02月09日
- [環境][報道]生物多様性センター第6回談話会「新たな手法でここまで分かった! おおさかの生物多様性」を開催します! 2022年01月27日
- [環境][報道]みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」 2022年01月11日
- [環境][報道]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2021年12月21日
- [環境][報道]鳥獣被害対策の研究に取り組む幸田主任研究員が「農林水産省農林水産技術会議会長賞」を受賞! 2021年12月14日
- [環境][報道]生物多様性センター出張展示「生物多様性を脅かす4つの危機:大阪で今、何が起こっているのか」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! 2021年11月30日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「新たな手法でひもとく大阪の生物多様性」を開催します 2021年11月30日
- [環境][報道]草むらや水の中をのぞいてみよう!どんな出会いが待っているかな?「生きものふれあいイベント」を開催します! 2021年10月05日
- [環境][報道]令和3年度第2回緑化技術研修会「緑化樹の剪定(基礎講座)」を開催します 2021年10月05日
- [環境][報道]環境調査・検査業務を受託しようとする分析事業者に対して技術認定を実施します(令和3年度) 2021年09月27日
- [環境][報道]今年も国の天然記念物イタセンパラの稚魚を確認しました!淀川の城北ワンド群(大阪市 旭区)での野生復帰の取組み 2021年08月10日
- [環境][報道]ご好評のため!緑化技術研修会 『大阪のサクラが危ない! 特定外来生物クビアカツヤカミキリの生態と防除』 の見逃し配信を行います!(8月10日まで視聴可能) 2021年07月13日
- [環境][報道]生物多様性を考えるきっかけに!天然記念物イタセンパラが7月19日、栃木県へ出発。 2021年07月09日
- [環境][報道]中小事業者のための「省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2021年06月29日
- [環境][報道]【開催延期】中学生・高校生向け公開講座「ふるさと科学捜査班 おおさかの大気と水を守ろう」を開催します 2021年06月28日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「大阪を生物多様性に取り組むトップランナーに!『おおさか生物多様性リンク』による多機関連携の取組み」を開催します 2021年06月28日
- [環境][報道]令和3年度第1回緑化技術研修会「大阪のサクラが危ない!特定外来生物クビアカツヤカミキリの生態と防除」を開催します 2021年06月09日
- [環境][報道]-山地災害から府民の生活を守るために-『災害に強い森づくり技術マニュアル』を作成しました 2021年05月13日