大阪府立環境農林水産総合研究所

[農林][お知らせ]農業園芸セミナー「基礎から学ぶ野菜づくり」を開催しました

公開日 2025年07月30日

 環農水研では、本格的に農業に取組む方や、家庭園芸を楽しむ方に、栽培や管理のポイントを伝える「農業園芸セミナー」を開催しています。

 2025年7月25日(金曜日)に今年度第2回のセミナーを開催し、55名のみなさまが参加くださいました。

 今回は「基礎から学ぶ野菜作り」をテーマとして、直まきで育てる野菜と苗を移植する野菜の違い、種をまくときの深さの違いなど、野菜栽培の基礎から瀬上主任研究員が詳しく解説しました。

 また最近の猛暑でも、栽培しやすい野菜などについて、質問がありました。 

 参加者からのアンケートでは、「種子袋の裏などの情報をよく読むことが大事だと分かった」などの回答をいただきました。

 今年は、合計4回の農業園芸セミナーの開催を予定しております。(詳しくはこちらから

 皆様のご参加をお待ちしております。

 

講師の瀬上主任研究員        

講師を務める瀬上主任研究員

 

【主な質疑応答】

Q1 初心者でも育てやすい野菜は?

A1:時期や環境によっても変わりますが、「病害虫の影響を受けにくい」「栽培期間が短い」「収穫適期が広い」野菜が初心者でも育てやすいです。

こまつな、しゅんぎくなどは、冬場なら害虫も少ないので、育てやすいと思います。

Q2:最近非常に気温が高いが、暑さに強い野菜や乾燥に強い野菜、弱い野菜は?

A2:さつまいもなどは、比較的高温や乾燥に強いです。

夏野菜のなすは暑さには割と強いですが乾燥には弱く、トマトは乾燥には強いものの、原産地が涼しい気候のため暑さには弱いです。

関連リンク

■お問い合わせはこちら

企画部 企画グループ 

[TEL]072-979-7070

[FAX]072-956-9790

ページ上部へ移動する