公開日 2020年03月12日
生物多様性センター第4回談話会「知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止といたします。
ご参加の申し込みをいただいていた皆様、ご検討をいただいていた皆様には大変申し訳ありませんが、どうぞご理解の程、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本は世界有数の都市域を有する一方で、世界の中の生物多様性ホットスポットの一つに位置づけられるほど、豊かな生物多様性を有しています。大阪府もまた、古くから多くの人々が生活する大都市ですが、多くのホットスポットを有しています。
今回の談話会では、4名の専門家より、世界の中の日本、そして大阪の中の里山、河川、干潟というホットスポットに焦点をあて、ホットスポットの成り立ちや特徴、現状や課題について、人間活動との関わりも含めて紹介していただきます。
生物多様性ホットスポットとしての日本や大阪を見つめ直すとともに、今後の関わり方について考え、伝えるきっかけにしてみませんか。
※新型コロナウイルス感染症の感染の今後の広がりの状況などを踏まえ、開催については延期や中止とさせていただく場合があります。延期や中止とする場合、4月3日(金)までに生物多様性センターHPに掲載いたします。参加者への個別のご連絡はいたしません。
概要
「知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~ 」
〇開催日時
2020年 4月11日(土) 13:00~16:00(12時30分開場)
〇開催場所
大阪市立難波市民学習センター 講堂
(大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階)
〇話題提供者(講演順)
辻野 亮 氏(奈良教育大学自然環境教育センター 准教授)
平井 規央 氏(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 教授)
上原 一彦(生物多様性センター長)
和田 太一 氏(環境事業協会事業部普及啓発課)
〇参加費
無料
〇参加申込
必要(先着100名)
申込締切:2020年4月6日(月)必着
申込方法:①WEB:こちらの申込フォームからお申込みください。
②FAX:チラシ裏面の申込フォームに必要事項をご記入の上、申込先までお送りください。
〇主催
地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター
〇共催
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
〇協力
一般財団法人環境事業協会
添付資料
知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~を開催します![PDF:1.23MB]
■お問い合わせはこちら
生物多様性センター (環境研究部 自然環境グループ)
担当:近藤・幸田
[TEL]072-833-2770
[FAX]072-831-0229