公開日 2024年09月30日
環農水研生物多様性センターは、おおさか生物多様性リンク※を結んでいる大和ハウス工業株式会社サステナビリティ統括部および大和リース株式会社大阪本店と共同で、大阪城公園で昆虫調査イベントを開催します。
大阪城公園には草むらや森林などの様々な環境があり、それぞれの環境にバッタなど多種の昆虫が生息しています。お城の殿様(トノサマバッタ)や侵入した曲者(くせもの・外来種)も潜んでいるかも・・!?
本イベントでは、昆虫の調査体験を通じて、環境の違いによって生息する昆虫の種類が違うことや、外来種が侵入しつつある状況について学んでいただきます。ぜひ、ご参加ください!
左からトノサマバッタ(在来種)、アカハネオンブバッタ(外来種)、アカハネオンブバッタの翅
概要
大阪城の殿様と曲者 大捜索!「秋の昆虫見つけ隊 2024」(参加無料)
日時
2024年10月19日(土曜日) 午前10時から11時30分まで(受付開始9時30分)
※雨天の場合、2024年10月20日(日曜日)に順延。10月20日も雨天の場合は中止。
順延・中止ともに10月18日(金曜日)午後5時までにホームページでお知らせします。
開催場所
大阪城公園 森ノ宮噴水エリア噴水前(ボーネルンド プレイヴィル大阪城公園付近)
(大阪市中央区大阪城3-9)
内容
- バッタなどの草むらの昆虫を、捕虫網を用いて採集します。
- 採集した昆虫の種類や生態などを当センターの専門家が解説します。
対象・定員
3歳から小学生までのお子様とその保護者50名(申込先着順)
申込方法
申込フォームにてお申込みください。
- 定員に達した場合は、申込締切前でも受付を終了し、ホームページでお知らせします。
- 申込は1組5名まで、必ず保護者同伴でお願いします。
参加費
無料
申込締切
2024年10月11日(金曜日)午後5時
注意事項
- 障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。
- フィールドワークを行います。動きやすい長そで・長ズボンの服装と、歩きやすい運動靴等をご用意のうえご参加ください。必要な調査道具はご用意します。
- 会場から徒歩圏内にコンビニ、飲み物の自動販売機があります。
共催
大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター
大和ハウス工業株式会社 サステナビリティ統括部
大和リース株式会社 大阪本店
協力
大阪城パークマネジメント共同事業体
大阪城公園生きものいっぱいプロジェクト
※おおさか生物多様性リンク
環農水研生物多様性センターと様々な団体がつながり(リンク)を構築し協力し合うことで、生物多様性の保全や利活用を一層推進することをめざす取組です。
やわらかでしなやかなつながりの中で、長期的に相互の機能強化をはかり、生物多様性に取組むトップランナー大阪を一緒にめざすことを目的にしています。
添付資料
■お問い合わせはこちら
生物多様性センター (環境研究部 自然環境グループ)
秋の昆虫見つけ隊担当
[TEL]072-833-2770
[FAX]072-831-0229