大阪府立環境農林水産総合研究所

[環境][お知らせ]第2回「親子でチャレンジ!ケモノしらべ隊 in 万博記念公園」を開催しました!

公開日 2025年05月16日

2025年5月6日(火曜日)に「親子でチャレンジ!ケモノしらべ隊 in 万博記念公園」を開催しました。

2回の連続講座の第2回目で、お子様と保護者の皆さん、計12組35名にご参加いただきました。

イベントの冒頭で、自然観察学習館 moricaraの森さんから趣旨と注意事項の説明、当センターの幸田から前回の振り返りを行いました。

 

1カ月前に仕掛けたカメラをみんなで回収に行きます。

場所はどこだったかな?

 

 

回収後はカメラのデータチェック。

まずは幸田からケモノたちの見分け方を紹介しました。万博記念公園では6種類以上のケモノが見つかっているようです。

たくさんのケモノが映ってました。模様や走り方からケモノの種類を見分けてみます。

 

見分けたあとは結果発表!各班で映ったケモノを紹介してもらいました。1カ月で100回以上映ったケモノもいたようです。

 

見つけたケモノの場所を個体数をケモノマップに貼り付けます。

たくさん見つかってるのはどのケモノかな?

 

万博記念公園のケモノマップが完成!7種類のケモノが暮らしていることが分かりました。

 

最後に、幸田から大阪府に生息しているケモノの種類や分布などをお伝えし、今回のデータがどのように活用されるか紹介しました。

 

参加者の保護者からは「子どもが自分で考えて調べる、よく考えられたプログラムだった。」、「他の子と相談したり発表したりする経験ができた。」「身近に様々なケモノがいることを知ることができた。」といった感想をいただきました。

今回のイベントは、1名の大阪自然環境保全協会の方、1名の立命館大学の方、4名の大阪公立大学の方、12名のおおさか生物多様性センターサポートスタッフの方々にご協力いただきました。

ありがとうございました!

 

なお、今回のイベントは、「おおさか生物多様性リンク」の取組に基づき、万博記念公園マネジメント・パートナーズ自然観察学習館moricaraと生物多様性センターの共催で開催しております。

 

関連リンク

 

■お問い合わせはこちら

生物多様性センター (環境研究部 自然環境グループ)

担当:丸山・土井・幸田

[TEL]072-833-2770

[FAX]072-831-0229

ページ上部へ移動する