公開日 2024年09月26日
おおさか環農水研と大阪成蹊大学は共同で減塩プロジェクトに取り組み、このたび、泉州きくな(春菊)を使った減塩レシピ【食塩相当量1品0.5g未満】を開発しました。
これから旬を迎えるきくなは、大阪府が出荷量全国1位を誇る農産物。その豊かな風味は、通常より料理の塩分を減らすのにピッタリです。
レシピと料理動画はおおさか環農水研及び大阪成蹊大学のホームページやクックパッド、YouTubeで本日よりご覧いただけます。
レシピは、9月28日(土曜日)、29日(日曜日)に開催される「みなみフェス2024」の大阪府等の泉州きくなPRブースで配布するほか、泉州地域のJA直売所でも配架します。
日本人の食塩過剰摂取は最も重要な栄養課題のひとつ。高血圧予防のため、食塩相当量の摂取は6.0g/日未満が推奨されています。
泉州きくなでおいしく減塩したレシピをぜひお試しください。
新たに公開する「泉州きくなの減塩レシピ」(レシピ考案:大阪成蹊大学学生)
#1 おだし香る泉州きくなのお吸い物
#2 鮭のムニエル 泉州きくなジェノベーゼ
「おだし香る泉州きくなのお吸い物」は、第6回S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会おいしい減塩レシピコンテストで国循賞の銅賞を受賞しました。
<減塩プロジェクトとは>
国立研究開発法人国立循環器病研究センター、大阪成蹊大学、おおさか環農水研それぞれの連携協定に基づき、循環器病の予防や大阪府内産の農林水産物およびその加工品の価値向上のため実施する取組。
高血圧の予防・治療に推奨される食塩相当量の摂取量が6.0g未満/日であることから今回の減塩レシピは1品あたりの食塩相当量を0.5g未満とし、おいしく満足感のある食べ応えを目標に開発しました。
添付資料
プレスリリース_旬を迎える泉州きくなを健康的に!官学連携によるおいしい減塩レシピの開発(2024年9月26日)[PDF:651KB]
関連ページ
食と農の研究部 食品グループ
[TEL]072-979-7063
[FAX]072-956-9691