公開日 2015年08月20日
8月19日に当研究所食とみどり技術センターにて、夏休みこども体験教室「食とみどりの探検隊」を開催しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、68名の皆さまにご参加いただきました。
子供たちは、まず、『伝統野菜の探検』に出発し、野菜のトンネルに実を付けた「なにわの伝統野菜」の玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)や服部越瓜(はっとりしろうり)などの収穫とごぼうの引き抜き体験を行いました。
次に向かった『農業機械の探検』では、トラクターやコンバインなどの農業機械に試乗したり、研究員に各機械の役割を熱心に質問していました。
また、『秘密の探検』では、中空培地という断面がドーナツ状の培地を観察し、イチゴの不思議な栽培方法に触れました。
最後の『おおさか農業の探検』では、いろいろな種類のミニトマトやブドウの食べ比べ、農業○×クイズ、ブドウの糖度当てクイズなどを行い、大いに盛り上がりました。
子供たちは「ごぼうがあんなに長いとは思わなかった」「野菜を作るのは大変なことがわかった」「普段乗れない機械に乗れて楽しかった」など、体験をとおして楽しみながら農業について学習しました。
探検の様子(平成27年8月19日)
伝統野菜の探検
![]() |
![]() |
野菜のトンネルでなにわの伝統野菜の収穫や、ごぼう抜き体験を行いました。
農業機械の探検
![]() |
![]() |
田植え機などのいろいろな機械に乗ったり、機械の役割について学習しました。
秘密の探検
中空培地というイチゴの特殊な栽培方法を観察しました。
おおさか農業の探検
![]() |
![]() |
ぶどうとミニトマトの食べ比べや農業○×クイズで盛り上がりました。
■お問い合わせはこちら
経営企画室 推進グループ
担当:曽和、内山
[TEL]072-979-7070
[FAX]072-956-9790