公開日 2025年08月07日
環農水研では、岬町にある水産技術センターにおいて、大阪湾の水産業や環境、魚類などの生きものに関する調査研究を行っています。2026年11月、第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」が、岸和田市・泉佐野市を会場に開催されます。全国豊かな海づくり大会は、漁業の振興と発展を目的としており、大会では地域に関わりのある生きものが「御放流」・「お手渡し」されます。今年の「大阪湾セミナー」では、その候補となっている生きものたちを紹介し、豊かな海づくりの取組とその意義について、わかりやすくご紹介します。
1 日時
2025年9月19日(金曜日)午後1時から3時30分(開場12時30分)
2 会場
大阪市立自然史博物館 講堂(大阪市東住吉区長居公園 1-23)
会場へのアクセスはこちら(大阪市立自然史博物館Webサイト)
3 内容
第19回大阪湾セミナー
「魚庭(なにわ)の恵みを未来へつなぐサカナたち 御放流魚・お手渡し魚を知ろう」
- 第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」での稚魚の放流(大阪府水産課全国豊かな海づくり大会推進グループ 秋岡克昌)
- 御放流魚・お手渡し魚を知ろう(おおさか環農水研 水産技術センター)
- アマモ 大阪湾の未来を育む緑の小さな守り人(環農水研 瀬田智文)
- キジハタ 身近にいる魚庭の高級魚(環農水研 辻村浩隆)
- ガザミ 大阪でカニといえば「わたりがに」(環農水研 大美博昭)
- アカガイ 「泉州げんこつ赤貝」に育つには何年かかる?(環農水研 木村祐貴)
4 定員
現地:先着170名
5 参加費
無料(博物館での聴講の際は、博物館入館料が必要です)
6 参加申込み
現地、配信とも事前申し込み不要
5 配信
2025年9月22日(月曜日)から10月22日(水曜日)まで大阪環農水研YouTubeチャンネルにて見逃し配信を予定。
6 共催
大阪府立環境農林水産総合研究所(おおさか環農水研)、大阪府、大阪市立自然史博物館
7 その他
- 障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。
- 気象警報発表時等は開催を中止することがあります。その場合は環境農林水産総合研究所ホームページにてお知らせします。
- セミナー開催時に撮影した参加者がうつった画像、映像を、当所WebサイトやSNS、テレビ等で公開する可能性があることをご了承のうえお申込みください。
- 環農水研は第45回全国豊かな海づくり大会大阪府実行委員会の一員として、大会開催の機運醸成を推進しています。
第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」のWebサイトはこちら(大阪府Webサイト)
添付資料
・プレスリリース_大阪湾セミナー(2025年8月7日)[PDF:823KB]
■お問い合わせはこちら
企画部 企画グループ
担当:山本
[TEL]072-979-7070
[FAX]072-956-9691