大阪府立環境農林水産総合研究所

 

[環境]生物多様性センターの新しいパンフレットを2種類作成しました!

公開日 2025年03月27日

生物多様性センターの新しいパンフレットを2種類作成しました!     

環農水研生物多様性センターでは、豊かな自然や全てのいのちと一緒にくらせる社会をつくり、自然や生きものの恵みを受け取り続けるために、大阪の生物多様性を保全するための様々な調査・研究や活動に取組んでいます。

生物多様性センターには、「生きものを調査して守る」、「外来生物について調べる」、「府民の安全安心を守る」、「知識を広める」の4つの仕事があります。この4つの仕事を分かりやすくお伝えするため、新しくパンフレットを2種類作成しました。

まず1種類目が、小学生のみなさま向けのパンフレットです。

 生物多様性センター小学生向けパンフレット(裏)

 

2種類目が、「生きものを調査して守る」の仕事の中で取組んでいる、天然記念物「イタセンパラ」の保全について詳しくご紹介するパンフレットです。

イタセンパラ保全の取組紹介パンフレット(表) イタセンパラ保全の取組紹介パンフレット(裏)

 

これらのパンフレットは見学に来られた方やイベントに参加された方等に配布します。

生物多様性センターは寝屋川市に位置しています。本館内には常設展示エリア・企画展示エリアがあり、開館時間は自由にご見学いただけます。また、センター内の環境は里地里山の特徴をもった自然環境で、希少な動植物などの在来種が生息・生育しており、2024年10月21日には環境省の自然共生サイト(※)に認定されました。

展示エリアの見学ができて、四季を通じて様々な動植物が観察できる生物多様性センターにぜひお越しください。

 

自然共生サイト

「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する制度。

関連リンク

 
ページ上部へ移動する