水辺の昆虫図鑑
トンボ
オオヤマトンボ

このトンボの幼虫(※1)は、生物多様性センターの池でこれまで何度も見つかっていたものの、なかなか成虫をみつけることができませんでした。先日、ようやくオスの成虫(※2)が池でパトロールしているのを見つけることができました。しかし、高速で全く止まらずに飛び回るので、残念ながらうまく写真にとることができません。その後、上の写真に写っているメス成虫が施設内に迷入してきたのを捕獲し、ようやく成虫の写真を撮ることができました。トンボの飛翔写真に自信のある方は是非、池で飛び回るオス成虫の写真にチャレンジしてみて下さい。
本種の幼虫は脚が長くて、生物多様性センター内の他のヤゴと区別できますが、府内の河川では同じエゾトンボ科で姿形のよく似たコヤマトンボのヤゴ(※3)もよく見かけます。

(※1)幼虫

(※2)オスの成虫

(※3)コヤマトンボのヤゴ
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物