水草図鑑(在来種)
ア行
ウリカワ
Sagittaria pygmaea
オモダカ科
                            
ウリカワは日本全国の湿地や水田に分布する多年草。霞ヶ浦では、水際の湿地や、沼、水田、ハス田等に見られる。 地下茎の先に新芽をつくって増え、群落を形成する。線形の葉は、長さ10~20cmくらい。皮ひきでむいたキュウリの皮に似ているため、その名がついた。7~9月頃花茎をたて、上部に白い雄花、下部に雌花をつける。

 
     
     
     大阪湾の生き物図鑑
                                	大阪湾の生き物図鑑
                                 大阪湾のさかな図鑑
                                	大阪湾のさかな図鑑
                                 淡水魚図鑑(在来種)
                                	淡水魚図鑑(在来種)
                                 淡水魚図鑑(外来種)
                                	淡水魚図鑑(外来種)
                                 水草図鑑(在来種)
                                	水草図鑑(在来種)
                                 水草図鑑(外来種)
                                	水草図鑑(外来種)
                                 水辺の昆虫図鑑
                                	水辺の昆虫図鑑
                                 両生類(カエル・イモリ)図鑑
                                	両生類(カエル・イモリ)図鑑
                                 は虫類(カメの仲間)図鑑
                                	は虫類(カメの仲間)図鑑
                                 甲殻類(エビ・カニ)図鑑
                                	甲殻類(エビ・カニ)図鑑
                                 貝類図鑑
                                	貝類図鑑
                                 大阪府の水生生物(在来種)
                                	大阪府の水生生物(在来種)
                                 大阪府の外来生物
                                	大阪府の外来生物
                                 
                 
                 
                 
                 
                