水草図鑑(在来種)
サ行
サワギキョウ
Lobelia sessilifolia Lamb.
キキョウ科ミゾカクシ属
サワギキョウは全国の日当たりのよい湿地に生育する多年草で東南アジアにも分布しており、国内では北方に至るほど多くなる。
名前の由来は、沢に咲く桔梗と言う意味で沢桔梗(サワギキョウ)となった。しかし、花の色は濃紫色でキキョウのイメージはあるものの、花の形は大きく違う。種子は小さく、虹色の光沢があって美しい。
花期は8~9月。草丈は50cm~100cmで枝分かれしない。葉は互生で葉柄はなく、上部へ行くほど小さくなる。茎は傷つくと白い乳液を分泌する。また、全草に有毒のロベリンという成分を含み、体内に入ると頭痛、嘔吐、下痢、血圧低下、呼吸麻痺、心臓麻痺といった症状が出る。近年、湿地や池沼の埋立・改修工事によって数が減少している。大阪府レッドリスト2014「準絶滅危惧」。