水草図鑑(在来種)
サ行
センニンモ
Potamogeton maackianus A.Benn.

センニンモは全国の湖沼、川などに群生する沈水生、常緑性の多年草。
仙人の住むような湖にちなんで仙人藻と呼ばれる。茎は扁平状で幅1mm前後、 茎に2cm間隔で互生に葉柄のない葉がつく。茎や葉は茶緑色。葉の長さ2~6cm、幅2~4mmで中央に太い葉脈が走る。花期は5~9月。葉腋から花序が水面に出て先端に1cmほどの花序をつける。
繁殖、越冬は太いヒゲ状の根茎による。繁殖力旺盛。大阪府レッドリスト2014「準絶滅危惧」。
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物