水草図鑑(在来種)
マ行
ミズトラノオ
Eusteralis yatabeana(Makino) Panigrahi
シソ科ミズトラノオ属

ミズトラノオ(水虎の尾):別名/ムラサキミズトラノオともいう。サクラソウ科のオカトラノオやヌマトラノオのように、花穂を虎の尾に見立てたとされている。
低湿地に生える多年草で、横にはう地下茎から高さ30~50cmの茎を立ち上げ、 そこに長さ3~7cmの線形~広線形の葉を3~4個ずつ輪生する。
8~10月にかけ茎頂に、長さ2~8cmの花穂を1個立て、淡紅色の花を密に付ける。
湿地・池沼・河川の埋立・改修工事によって数が激減しており、環境省レッドリスト2020では「絶滅危惧Ⅱ類」に指定され、大阪府レッドリスト2014では「絶滅」とされる。
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物