水草図鑑(在来種)
マ行
ミズキンバイ
Ludiwigia peploides
アカバナ科 チョウジタデ属

大阪府内には自然分布の記録は無い。 長い地下茎を伸ばし、繁茂すると水面を覆う。 泥中にある地下茎からはときに尾状の呼吸根を出す。 夏に黄色の花を次々に咲かすが、花は一日で散る。 花弁は5個、倒卵円形で先端は凹む。 ミズキンバイは「水金梅」、現在では、水域の埋め立てや除草剤の影響で少なくなり、絶滅に瀕している。 本州、四国、九州の水田や沼、水路に生える、浮葉~抽水植物。環境省レッドリスト2020「絶滅危惧Ⅱ類」。

大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物