水草図鑑(在来種)
カ行
ガガブタ
Nymphoides indica O.Kuntze
ミツガシワ科アサザ属

ガガブタは本州、四国、九州の湖沼、池などの浅いところに群生する常葉性の多年草。 葉の表面は濃緑で光沢ある辺縁から葉の中心に向かって蝶形の褐色斑があるのが特徴的。 ガガは鏡でブタは蓋からで「鏡蓋」と書く。花期は7~10月初めまで葉柄基部に白色の束状花序が生じる。 花は白色5から6年で花弁表面に白毛が著しい。 越冬は種子、根茎または殖芽だが、殖芽は褐色のくらげ状の根を多数持つ。環境省レッドリスト2020「準絶滅危惧」、大阪府レッドリスト2014「絶滅危惧Ⅰ類」。

大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物