大阪湾のさかな図鑑
大阪湾のさかな
マアナゴ
Conger myriaster
ウナギ目アナゴ科

マアナゴは、大阪湾の沿岸部の砂泥質の海底に生息しています。夜行性で魚やエビを好んで食べ、昼間は穴や砂中にひそんでいます。
春から夏に南西諸島付近で産卵するといわれ、卵からかえった幼魚はレプトセファルスと呼ばれ、柳の葉を思わせるような形をしています。 潮流に乗って大阪湾に入った後、変態してアナゴの形となって海底に住むようになります。1年後に30cmに成長し、あなご籠や板びき網 により漁獲されます。
大阪湾で漁獲されるアナゴはマアナゴとゴテンアナゴですが、味はマアナゴのほうが美味で、寿司やかば焼きにして食されます。
(イラストは大阪府提供)
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物