は虫類(カメの仲間)図鑑
カメの仲間
ミシシッピアカミミガメ

<外来種>
本種はヌマガメ科に属し、原産地はアメリカ合衆国南部からメキシコ。本邦への移入は 1950年代の後半ごろからとされている。
頭部側面に橙赤色の斑紋があり、これを耳に見たてて和名がつけられた。雑食性で魚類、両生類、甲殻類、貝類、水草などを食べる。 ペットショップなどでは小型の個体を“ミドリガメ”(※1)として販売しているが、成長につれて色彩はくすみ、褐色と緑黒色主体の体色となる。日本のカメよりも繁殖力が高く、性質は荒い。外来生物法の条件付特定外来生物に指定され、販売・頒布を目的とした飼養等、及び販売・頒布・購入、輸入、野外への放出等は禁じられている。なお、本種以外にも府内ではペットが投棄されたと考えられる外来性のカメ(ワニガメ(※2)、カブトニオイガメ(※3)、ハナガメ(※4))が確認されており、ペットの厳正な管理が求められている。

(※1)ミドリガメ

(※2)ワニガメ

(※3)カブトニオイガメ

(※4)ハナガメ
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物