大阪府の外来生物
その他の生き物
アメリカナミウズムシ

本種は北米原産、体長1、2㎝程度で背面に白・茶・灰色の小さな斑紋が多数みられるという特徴をもつ。在来種で府内河川の上流部や湧水に生息するナミウズムシやミヤマウズムシなどに近いプラナリアの仲間に属する。本種は水草に付着して全世界に広がったとされており、本邦へは、1980年代に侵入したと考えられている。府内では淀川で生息が確認されており、個体数も多くすでに定着している。ナミウズムシなどに比べると有機的な汚濁に強く、河川下流部まで分布する。また、淀川ではやはり外来性のアメリカツノウズムシの生息も確認されている。
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物