大阪府の外来生物
貝
タイワンシジミ

<外来種>
輸入されたシジミが野外へ逸出したことなどにより、1990年代より全国各地で外来のシジミが出現している。国内には、少なくともタイワンシジミ Corbicula.flumineaとウスシジミC.papyraceaの二種の外国産シジミが定着している。 タイワンシジミは淡水域から汽水域まで幅広く分布する一方、ウスシジミは汽水域にのみ生息する。 タイワンシジミは府内では淀川水系に広く分布し、タイワンシジミが移入すると在来のマシジミは消失すると考えられている。貝殻の色彩変異に富み、他のシジミ類との判別は容易ではない。生態系被害防止外来種リストにより、「その他の総合対策外来種」に指定されている。
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物