大阪府立環境農林水産総合研究所

図鑑

淡水魚図鑑(在来種)

ア行

イタセンパラ

イタセンパラ

イタセンパラ Acheilognathus longipinnis はコイ科タナゴ亜科に属し、琵琶湖淀川水系(ただし、琵琶湖そのものを除く)・濃尾平野・富山平野に分布している。日本固有種で、ゼニタナゴに近縁であることが遺伝学的解析より明らかになっている。
生息地の環境悪化を危惧した(財)淡水魚保護協会(1971-1994)の尽力により昭和49年に天然記念物(文化庁・文化財保護法)に指定された。また平成7年には、国内希少野生動植物種(環境省・種の保存法)に指定されている。 大阪府内では淀川のワンドに分布しているが、近年激減し絶滅の危機に瀕しているため、大阪府水生生物センターでは、施設内への保存池の設置や飼育個体の淀川への野生復帰など保護に取り組んでいる(写真の個体は野生復帰のために養成したもの)。
 1年で成熟し、10月頃にイシガイ等の 生きた二枚貝の体内に卵を産みこむ。 受精後約1週間でふ化し、貝の中で冬を越し、翌年4~5月に貝から泳ぎでて群れをつくり岸辺を泳ぐ(※1)。貝の中での発育には、大きな温度変化が必要で、日本の気候に進化 適応している。環境省レッドリスト2020では「絶滅危惧ⅠA類」、大阪府レッドリスト2014では「絶滅危惧Ⅰ類」に指定されている。
 近年、霞ヶ浦周辺では本種に姿形が似た外来種オオタナゴが繁殖している。

下記のそれぞれの項目をクリックすると、詳しい説明を読むことができます。このページへ戻る場合はブラウザの”戻る”スイッチを利用してください。

→ イタセンパラの人工繁殖など ((希少魚の調査研究))

→ イタセンパラの野生復帰計画 ((希少魚の調査研究))

→ リーフレット「淀川にすむ天然記念物イタセンパラ」(PDFファイル 642KB) 

貝から泳ぎでて群れをつくり岸辺を泳ぐ

(※1)貝から泳ぎでて群れをつくり岸辺を泳ぐ



動画でイタセンパラを観察して頂けます。NEW

 
イタセンパラ産卵の様子 

 
イタセンパラ仔魚