淡水魚図鑑(外来種)
国内外来種
イワナ

イワナはイワナ属Salvelinusに属する複数の種・亜種の総称である。日本在来のイワナ属はオショロコマ、 ミヤベイワナ、アメマス、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギなどに分類されるが、その分類はいまだ確定的ではない。 府内では、淀川水系で採捕記録があるが、天然分布ではないと考えられる。ニジマスなどに混じって放流が行われているため、 放流された個体のうち、釣り残されたものが採取されたと推定される。定着は報告されていない。府内の放流個体がどの イワナであるのか、また複数の種・亜種が含まれるのかは不明(写真の個体は府内で採捕されたものではない)。
河川上流部などに生息し、淵などで定位して流下してくる生物や底生生物などを食べる。日中は岩の下や倒木の陰など に潜むことが多い。イワナの語源は”岩魚”あるいは”岩穴魚”であるとの説がある。
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物