大阪府立環境農林水産総合研究所

重要なお知らせ
2023年1月21日(土曜日)から環農水研ホームページのURLが変わりました

大阪もん農山漁村発イノベーションサポートセンター

 

タイトルバナー青空の写真、大阪もん農山漁村発イノベーションサポートセンター、サブタイトル、農山漁村の持つ多様な資源を活用したイノベーションの創出をサポート

 

支援内容

 農山漁村発イノベーション(※)を推進していくため、農林漁業者をはじめとする事業者の皆さまの相談にお応えするとともに、専門家(プランナー)を派遣し、課題解決に向けたサポートを関係機関と連携して実施します。

※農山漁村発イノベーションとは
 これまでの6次産業化を発展させて、農林水産物や農林水産業に関わる多様な地域資源を活用し、新事業や付加価値を創出することによって、農山漁村における所得と雇用機会の確保を図る取組のことです。

個別相談

大阪府内の農林漁業等について専門知識と豊かな経験を持つスタッフが、ご相談に応じます。
(相談例)

  • 農産物を活用した商品開発について
  • 販路開拓について                                                                 

 イノベーションサポートセンターでの相談風景の写真

 

プランナー派遣  
申請受付 5月8日(月曜日)から5月22日(月曜日)まで 詳しくはお知らせページ

 支援対象者として初めて選定された方には、申請内容をもとに個々の課題を掘り下げ、経営改善戦略の策定支援を行います。
その後、経営改善戦略に基づく実行支援等を行い、農山漁村発イノベーションにつなげます。

 プランナー専門分野

 経営分析・経営診断、販路拡大、商品開発、6次化、加工場整備、衛生管理、ブラド戦略、地域活性化、SNSなど

令和4年度 派遣例

  • 観光農園の経営分析、経営改善戦略策定支援
  • 水産物のブランド化支援(コンセプト立案支援)
  • 米粉のマーケティング戦略立案支援
  • 有機農業の経営分析とブランド戦略立案支援
  • 軟弱野菜のBtoB販売戦略立案支援
  • 加工場整備支援(必要設備、資材、HACCP等衛生管理)
  • 農産物の加工品開発支援
  • 地域文化を発信する商品開発支援 など
     

プランナー派遣を受けるには

下記の条件をすべて満たし審査により派遣の決定を受けていただく必要があります。     

        
  1. 大阪府内で農山漁村発イノベーションに取り組む農林漁業者等の事業者又はこれらの者の組織する団体
  2. 支援実施後3~5年間の経営改善目標を自ら掲げていること
    (金額目標については付加価値額の向上を目指していること)
  3. 支援実施前3年間の「決算書」等経営状況がわかる資料を提出できること
  4. 支援翌年度から目標年度まで毎年「経営状況報告書」を作成・提出することに同意すること            

 

支援風景   漁協での支援風景 労務管理等のIT化について

 

環農水研 食品グループでの支援

食品については、環農水研の食品グループにつなぎ、研究員の支援を受けることもできます。
技術相談を始めとして、分析機器・調理加工機器の利用、共同研究開発等、多様な制度で取組を支援します。
 

 食品グループの支援内容はこちら

■お問い合わせはこちら

大阪もん農山漁村発イノベーションサポートセンター (食と農の研究部 食品グループ内)

[TEL]072-958-6545

[FAX]072-956-9790

サポートセンターに直接お越しになられる場合は、事前に連絡をお願いします。