大阪府立環境農林水産総合研究所

研究成果検索

研究成果検索

分野 環境 農林 水産
分類
キーワード

年度
クリア検索

環境農林水産研究所 新着情報

21

2024年度 環境:大気環境

大阪府域に飛来する黄砂の実態把握pdf

大阪府域における黄砂飛来時の粉じんの化学組成や成分の特徴などを把握します。黄砂飛来時に大気中に浮遊す…

22

2024年度 環境:温暖化対策

省エネ・省CO2 相談窓口pdf

世界的なカーボンニュートラルの流れを受けて、大企業を中心にESG投資が拡大しています。そのサプライヤー…

23

2024年度 環境:温暖化対策

気候変動適応に関する取組pdf

近年、人類の活動により地球が温暖化することで、気温が上昇し、雨の降り方が変化するなどの現象が生じてい…

24

2022年度 農林:食品(成分・評価・保存含む)

大阪産(もん)の魅力を共に向上   みんなの力で大阪産(もん)を磨こうpdf

大阪産(もん)農水産物の魅力を高めるために、加工品の開発や食べ方の提案、機能性の探索などにより、その…

25

2022年度 農林:食品(成分・評価・保存含む)

大阪産(もん)農水産物の機能性関与成分の研究   大阪産(もん)は、健康にも貢献pdf

大阪産(もん)農水産物には健康を支える機能があることを消費者へアピールし、大阪産(もん)の良さを知っ…

26

2022年度 環境:温暖化対策 農林:農業(野菜)、農業(水稲・その他)、農業(花・果樹) 水産:海洋生物(魚、藻、貝など)

気候変動が農業・水産業にもたらす影響についてpdf

産業革命以降、人類の活動により地球の「温室効果ガス」の濃度は増加し、地球温暖化というかたちで、私たち…

27

2022年度 環境:水環境 農林:病害虫・農薬

河川水中農薬モニタリング調査pdf

農薬は作物を安定的に生産するために重要な役割を持っています。作物に使用された農薬は、降雨などにより河…

28

2022年度 環境:大気環境、PM2.5

大阪府内におけるPM2.5の発生源の推定pdf

微小粒子状物質(PM2.5)は大気中に浮遊している粒径が 2.5µm 以下の粒子の総称である。粒径が非常に小さいこ…

29

2022年度 農林:その他

養殖産業活性化に向けた昆虫飼料の実証試験pdf

養殖飼料の主原料である魚粉が世界的に不足しています。魚粉に代わる、新たなタンパク質源の開発が不可欠で…

30

2022年度 農林:その他

飼料用昆虫の大規模生産に向けた飼育技術開発pdf

世界的に良質なタンパク質資源(魚粉など)が不足しています。国内で生産が可能なタンパク質資源の開発が必…

31

2022年度 環境:生物多様性

「生物多様性の保全や利活用に取り組むトップランナー大阪」をめざしてpdf

生物多様性は私たちの暮らしに欠かすことができない恵みをもたらします。その恵みを将来にわたり持続的に享…

32

2022年度 環境:生物多様性 農林:鳥獣害

アライグマによる農作物被害(農業被害アンケートの調査等により)pdf

シカ、イノシシやアライグマを含む野生鳥獣の保護管 (尾の縞が特徴)理や防除対策のために農作物への被害…

33

2022年度 水産:海洋生物(魚、藻、貝など)

あかした(ウシノシタ科イヌノシタ)の年齢を調べるpdf

大阪湾において小型底曳網の漁獲対象種であるウシノシタ科イヌノシタ(地方名あかした)の体長階級別年齢割…

34

2022年度 水産:海洋生物(魚、藻、貝など)、養殖・増殖

大阪生まれのマガキを養殖しよう!   大阪湾での天然採苗の試みpdf

国内で養殖されているカキ類の大部分がマガキCrassostera gigasである。カキ養殖に必要な種カキは、ホタテ…

35

2022年度 水産:海洋生物(魚、藻、貝など)

大阪湾における貝毒原因プランクトンシストの水平分布pdf

大阪湾では2006年以降,主要漁獲対象種である二枚貝の貝毒原因プランクトンAlexandriumcatenellaによる毒化…

36

2022年度 水産:水質

底びき網は栄養塩循環に貢献しているか?pdf

「豊かな海」の実現に向けて、栄養塩の適正な管理・物質循環の正確な実態把握が求められています。本研究で…

37

2022年度 農林:農業(花・果樹)、食品(成分・評価・保存含む)

大阪ワインの発展! “暑さに強い醸造用ブドウ” &“大阪オリジナル醸造用ブドウ”pdf

大阪府の果樹主力品目であるブドウは、生食用のほか、ワイン醸造用の品種も生産されており、全国に通用する…

38

2022年度 農林:その他

(創立大正9年)100年以上の歴史を有する府内最大の農業研修機関  農業への夢を実現する大阪農大!pdf

大阪でも「道の駅」などで、さまざまな地元産の野菜や果物が販売され、たくさんのお客さんでにぎわっていま…

39

2022年度 農林:農業(花・果樹)

新しいイチジク株枯病抵抗性台木「励広台1号」pdf

イチジクにおいて最も深刻な土壌病害であるイチジク株枯病に非常に強い抵抗性をもつ「励広台1号」が育成さ…

40

2022年度 農林:農業(野菜)、病害虫・農薬

電解水細霧によるナスの病害防除 細霧システムで “楽ちん・安心”pdf

安心・安全な食の生産のため、化学農薬の使用をできるだけ控えた栽培技術が求められています。本試験で用い…

 
ページ上部へ移動する