画像データの利用
環農水研が所有する画像データの利用について
環農水研ホームページに掲載する写真など、環農水研が所有する画像データをご利用いただく際は「地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所が所有する画像等の取扱いに関する要領」に基づく手続きが必要です。
まずは、「お問合せフォーム」またはお電話にて、利用したい画像・利用媒体・利用目的・利用場面をお知らせください※。利用可否について検討後、利用可のものにつきましては様式にて申請をしていただきます。
※例:「『●●』というテレビ番組で、■■について説明する場面で、イメージとして▲▲の画像を使いたい」
参考:申請の様式(申請書様式(word形式)[DOC:35.5KB]/申請書様式[PDF:70.2KB])
なお、大阪湾の生き物図鑑・大阪湾のさかな図鑑のイラストは、大阪府提供のため、利用については大阪府環境農林水産部水産課(06-6210-9609)までお問い合わせください。
また、環農水研の調査研究成果の府民の皆様・地域社会へ還元、積極的な情報発信の一環として、以下に掲載する「2.画像データ」については、本ページ記載の「1.ご利用の条件」に該当する場合は、事前連絡のみで無料にてご利用いただけます。
ご利用の際は、必ず「1.ご利用の条件」をご確認の上、順守をお願いいたします。
1.ご利用の条件
これらに該当しない場合は、通常の手続きとして事前に「問い合わせ先」までご相談ください
(1)利用できる方とその条件
- 利用される方(利用者)は、行政機関(独立行政法人含む)、学校教育法第1条に定める学校、報道機関に限ります。
- 販売目的・商用での利用はできません。
- 次に該当する場合は、利用できません。
・公序良俗に反する目的での利用
・データについて誤解・誤用・誤誘導を招くような利用
・攻撃的・差別的・過激・反社会的な利用
・違法行為に関わる利用
(2)ご利用にあたって
- 画像データの全ての著作権は研究所にあります。編集や加工(画像内に記入された「大阪府立環境農林水産総合研究所」などの文字の改変等)を行うことなく利用してください。
※カラー/白黒印刷、縮小/拡大を行うのはかまいません。 - 画像データの利用により発生したトラブル等については、一切責任を負いかねます。
- ご利用の前に、必ず問合せ先まで次の事項をご連絡ください。
使用者(担当者・連絡先含む)、使用目的、使用予定日(使用予定期間)、使用媒体、使用する画像データ
※詳しくは「事前連絡の例」をご覧ください。 - 事前連絡に記載された内容以外の利用はしないでください。また、利用後は取得した画像データを利用者の責任において削除してください。
- 画像について、他へ譲渡又は転貸しをしないでください。
- 本条件に該当しない場合、事前連絡がなかった場合など、当研究所が不適切と判断したときは、すみやかに画像の利用を取りやめてください。
- 利用した媒体(新聞、雑誌など)の提供(1~3部程度)をお願いする場合があります。研究所から依頼があった場合は無償(送付費用が必要な場合は利用者が負担)でご提出ください。
- 本条件は、事前の予告なく変更することがあります。
2.画像データ
2-1 イタセンパラ
イタセンパラについて詳しくはコチラ
2-2 クビアカツヤカミキリ(成虫)
クビアカツヤカミキリについて詳しくはコチラ
2-3クビアカツヤカミキリ(フラス)
クビアカツヤカミキリについて詳しくはコチラ
2-4 ブドウ「ポンタ」
ブドウ「ポンタ」について詳しくはコチラ
2-5 ブドウ「大阪 R N-1」
ブドウ「大阪R N-1」について詳しくはコチラ
2-6 貝毒プランクトン「アレキサンドリウム・カテネラ」
貝毒プランクトンについて詳しくはコチラ
■お問い合わせはこちら
企画部 企画グループ
[TEL]072-979-7070
[FAX]072-956-9691