環農水研レシピ
環農水研 食品グループでは、大阪産の農林水産物(大阪産(もん))の新たな魅力の発見・開発のため、からだにいい成分(機能性関与成分等)の調査や、新しい食べ方の提案をしています。
泉州水なすのGABA増しレシピ
高めの血圧を低下させたり、仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を軽減させたりするなどの機能性で注目の「GABA(ギャバ、γ-アミノ酪酸)」。泉州水なすはGABAを豊富に含み、また、「調理工夫によるGABA増加レシピ(以下、GABA増しレシピ)」では生食以上のGABAを摂取できます。
- #1「水なすの味噌漬けグラタン」
- (大阪成蹊大学共同開発)
- レシピカード[PDF:637KB]
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- 作ってみよう!YouTube(外部リンク)
- #2「水なすの味噌炒め」
- (大阪成蹊大学共同開発)
- レシピカード[PDF:641KB]
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- 作ってみよう!YouTube(外部リンク)
- #3「水なすの昆布茶マリネ」
- (味付けアドバイザー協会共同開発)
- レシピカード[PDF:870KB]
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- #4「水なすと豚肉のたまり醤油漬け焼き」
- (味付けアドバイザー協会共同開発)
- レシピカード[PDF:869KB]
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- #5「水なすのとオクラの香味だれ」
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- #6「水なすと鶏味噌の三色ぶっかけ素麺」
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- #7「浅漬け水なすの中華サラダ」
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- #8「水なすの塩こぶ和え」
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- #9「水なすの和風あんかけ焼きそば」
- (大阪成蹊大学共同開発)
- レシピカード
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- 作ってみよう!YouTube(外部リンク)
大阪なすのGABA増しレシピ
大阪なすは、泉州水なすと同様にGABAを豊富に含んでいます。また、「GABA増しレシピ」では生食以上のGABAを摂取できます。
- #1「大阪なす入り中華まん」
- (大阪成蹊大学共同開発)
- レシピカード
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- 作ってみよう!YouTube(外部リンク)
泉州きくなの減塩レシピ
泉州きくなは豊かな風味を特徴とし、通常より料理の塩分を減らす減塩レシピの材料に適していると言えます。環農水研と府では、泉州地域で主流のしゅんぎく品種について、栄養機能成分であるβ-カロテン等の調査を行っています。
- 泉州きくな/関西では「しゅんぎく」を
- 「きくな」と呼びます。茎まで柔らかく、
- あくも少なく お鍋やおひたしはもちろん
- サラダにしても楽しめます。
- #1「おだし香る泉州きくなのお吸い物」
- (大阪成蹊大学共同開発)
- レシピカード[PDF:1,203KB]
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- 作ってみよう!YouTube(外部リンク)
- 国循主催
- 第6回S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会
- おいしい減塩レシピコンテスト
- 国循賞銅賞を受賞!(外部リンク)
- みんなの減塩レシピ集(外部リンク)
- #2「鮭のムニエル 泉州きくなジェノベーゼ」
- (大阪成蹊大学共同開発)
- レシピカード[PDF:1,097KB]
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- 作ってみよう!YouTube(外部リンク)
大阪産マイワシのDHA・EPAたっぷりレシピ
マイワシに含まれるDHA・EPAは中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。調理によりマイワシのDHA・EPAが減少することなく摂取できるレシピを開発しました!マイワシまるごといただくお料理をぜひお試しください。
- #1「マイワシつみれ団子のトマトスープ」
- (味付けアドバイザー協会共同開発)
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
- #2「スパイスで作るマイワシのカレー」
- (味付けアドバイザー協会共同開発)
- 作ってみよう!クックパッド(外部リンク)
レシピカードの利用について
以下をご確認の上、ご利用ください。
このサイトのご利用について | 大阪府立環境農林水産総合研究所 (knsk-osaka.jp)
関連リンク
■お問い合わせはこちら
食と農の研究部 食品グループ
[TEL]072-979-7063
[FAX]072-956-9691