大阪府立環境農林水産総合研究所

水産技術センター(岬サイト)

事業報告目次(平成11~平成15年)

大阪府立水産試験場業務報告平成11年度目次(平成13年2月発行)

浅海定線調査・・・1
気象・海象の定置観測・・・19
大阪湾漁場水質監視調査・・・21
赤潮発生状況調査・・・24
赤潮予察調査・・・32
生物モニタリング調査・・・38
漁況調査・・・45
浮魚類資源調査・・・57
複合的資源管理型漁業促進対策事業・・・66
  • 複数漁業種共同管理調査・・・66
  • サワラ流し網管理計画策定調査・・・77
  • 管理魚種モニタリング調査・・・86

  1)シャコ・・・86
  2)ガザミ・・・90
  3)マアナゴ・・・94
  4)メイタガレイ・・・96
  5)イカナゴ・・・99
  6)スズキ・・・102

イカナゴ資源生態調査・・・105
浅海域複数種放流技術開発事業・・・108
重要甲殻類管理手法高度化調査・・・110
放流資源共同管理型栽培漁業推進調査事業・・・112
PAV検査・・・115
関西国際空港2期事業に係るモニタリング調査・・・118
  • 空港島護岸部の有用魚介類調査・・・118
  • 浮魚類現存量調査・・・119
  • 標本船による漁業種別操業実態調査・・・121
漁場環境修復推進調査・・・138
阪南2区人工干潟検討調査・・・142
ウミガメ生息調査・・・147
藻類養殖指導・・・148
広報活動・・・153
東ジャワ州への水産技術指導派遣・・・155
職員現員表・・・165
平成11年度予算・・・166
付表(1)~(60)
  • 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
  • 付表-2.浅海定線調査特殊項目測定結果・・・(13)
  • 付表-3.浅海定線調査プランクトン検鏡結果・・・(17)
  • 付表-4.気象・海象定置観測結果・・・(18)
  • 付表-5.水質監視調査測定結果・・・(30)
  • 付表-6.マクロベントス同定結果・・・(42)
  • 付表-7.漁業種類別魚種別月別漁獲量(1999年)・・・(46)
  • 付表-8.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(50)
  • 付表-9.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(51)
  • 付表-10.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(52)
  • 付表-11.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(53)
  • 付表-12.浮魚類現存量調査結果(水温、塩分)・・・(54)
  • 付表-13.浮魚類現存量調査結果(Sa)・・・(57)

事業報告目次年度一覧(平成元年度~)へ戻る

大阪府立水産試験場業務報告平成12年度目次(平成14年3月発行)

浅海定線調査・・・1
気象・海象の定置観測・・・19
大阪湾漁場水質監視調査・・・21
赤潮発生状況調査・・・24
赤潮発生監視調査・・・32
生物モニタリング調査・・・37
漁況調査・・・44
浮魚類資源調査・・・56
複合的資源管理型漁業促進対策事業・・・64
  • 複数漁業種共同管理調査・・・64
  • 管理魚種モニタリング調査・・・75

  1)シャコ[小型底びき網]・・・75
  2)ガザミ[小型底びき網]・・・79
  3)マアナゴ[あなご篭]・・・84
  4)メイタガレイ[小型底びき網]・・・86
  5)イカナゴ[機船船びき網]・・・89
  6)スズキ[刺網]・・・92
  7)サワラ[流し網]・・・98

  • 石げた網曳網状況の水中ビデオ撮影・・・107 
イカナゴ資源生態調査・・・108
浅海域複数種放流技術開発事業(ヒラメ・オニオコゼ)・・・111
重要甲殻類管理手法高度化調査・・・113
重要栽培魚種放流管理高度化調査(マコガレイ)・・・115
放流資源共同管理型栽培漁業推進調査事業(クルマエビ)・・・117
キジハタ放流技術開発試験・・・119
PAV検査・・・121
関西国際空港2期事業に係るモニタリング調査・・・123
  • 灯火採集による空港島護岸部の幼稚魚調査・・・123
  • 有害・有毒プランクトン調査・・・132
  • 浮魚類現存量調査・・・140
  • 標本船による漁業種別操業実態調査・・・145
漁場環境修復推進調査・・・152
阪南2区人工干潟検討調査・・・155
藻類養殖指導・・・178
広報活動・・・183
  • [平成10・11年報告補遺]
  • 中部沿岸覆砂域の生物調査・・・184
職員現員表・・・194
平成12年度予算・・・195
付表(1)~(61)
  • 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
  • 付表-2.浅海定線調査特殊項目測定結果・・・(13)
  • 付表-3.浅海定線調査プランクトン検鏡結果・・・(17)
  • 付表-4.気象・海象定置観測結果・・・(18)
  • 付表-5.水質監視調査測定結果・・・(30)
  • 付表-6.マクロベントス同定結果・・・(42)
  • 付表-7.漁業種類別魚種別月別漁獲量(2000年)・・・(48)
  • 付表-8.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(52)
  • 付表-9.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(53)
  • 付表-10.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(54)
  • 付表-11.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(55)
  • 付表-12.浮魚類現存量調査結果(Sa)・・・(56)
  • 付表-13.浮魚類現存量調査結果(水温、塩分)・(57)

事業報告目次年度一覧(平成元年度~)へ戻る

大阪府立水産試験場業務報告平成13年度目次(平成15年3月発行)

浅海定線調査・・・1
気象・海象の定置観測・・・19
大阪湾漁場水質監視調査・・・21
赤潮発生状況調査・・・25
赤潮発生監視調査・・・32
生物モニタリング調査・・・37
漁況調査・・・44
浮魚類資源調査・・・56
資源管理型漁業体制強化推進事業・・・65
  • 複数漁業種共同管理調査・・・65
  • 管理魚種モニタリング調査・・・79

  1)シャコ[小型底びき網]・・・79
  2)ガザミ[小型底びき網]・・・83
  3)マアナゴ[あなご篭]・・・86
  4)メイタガレイ[小型底びき網]・・・88
  5)ヒラメ[小型底びき網]・・・91
  6)イカナゴ[機船船びき網]・・・94
  7)スズキ[刺網]・・・97
  8)サワラ[流し網]・・・100

  • 重要資源イヌノシタ調査・・・104 
イカナゴ資源生態調査・・・108
浅海域複数種放流技術開発事業(ヒラメ・オニオコゼ)・・・111
重要栽培魚種放流管理高度化調査(マコガレイ)・・・113
広域資源増大緊急モデル事業(クルマエビ)・・・115
キジハタ放流技術開発試験・・・117
PAV検査・・・122
関西国際空港2期事業に係るモニタリング調査・・・124
  • 灯火採集による空港島護岸部の幼稚魚調査・・・124
  • 有害・有毒プランクトン調査・・・135
  • 浮魚類現存量調査・・・143
  • 標本船による漁業種別操業実態調査・・・149
阪南2区人工干潟検討調査・・・157
藻類養殖指導・・・178
広報活動・・・184
職員現員表・・・185
平成13年度予算・・・186
付表(1)~(60)
  • 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
  • 付表-2.浅海定線調査特殊項目測定結果・・・(13)
  • 付表-3.浅海定線調査プランクトン検鏡結果・・・(17)
  • 付表-4.気象・海象定置観測結果・・・(18)
  • 付表-5.水質監視調査測定結果・・・(30)
  • 付表-6.マクロベントス同定結果・・・(42)
  • 付表-7.漁業種類別魚種別月別漁獲量・・・(48)
  • 付表-8.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(51)
  • 付表-9.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(52)
  • 付表-10.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(53)
  • 付表-11.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(54)
  • 付表-12.浮魚類現存量調査結果(Sa)・・・(55)
  • 付表-13.浮魚類現存量調査結果(水温、塩分)・・・(58)

事業報告目次年度一覧(平成元年度~)へ戻る

大阪府立水産試験場業務報告平成14年度目次(平成16年3月発行)

浅海定線調査・・・1
気象・海象の定置観測・・・19
大阪湾漁場水質監視調査・・・21
赤潮発生状況調査・・・25
赤潮発生監視調査・・・32
生物モニタリング調査・・・37
漁況調査・・・45
浮魚類資源調査・・・57
サワラ資源動向調査・・・65
資源管理型漁業体制強化実施推進事業・・・69
  • 複数漁業種共同管理調査・・・69
  • 管理魚種モニタリング調査・・・80

  1)シャコ[小型底びき網]・・・80
  2)ガザミ[小型底びき網]・・・84
  3)マアナゴ[あなご篭]・・・88
  4)メイタガレイ[小型底びき網]・・・90
  5)ヒラメ[小型底びき網]・・・94
  6)イカナゴ[機船船びき網]・・・97
  7)スズキ[刺網]・・・99

  • 重要資源イヌノシタ調査・・・102 
イカナゴ資源生態調査・・・105
浅海域複数種放流技術開発事業(ヒラメ・オニオコゼ)・・・108
重要栽培魚種放流管理高度化調査(マコガレイ)・・・110
広域資源増大緊急モデル事業(クルマエビ)・・・112
サワラの種苗生産技術開発試験・・・114
ホシガレイ種苗生産技術開発試験・・・116
キジハタ放流技術開発試験・・・119
魚病対策試験・・・121
阪南2区人工干潟検討調査・・・124
藻類養殖指導・・・133
甲殻類・貝類養殖指導・・・139
広報活動・・・142
職員現員表・・・143
平成14年度予算・・・144
付表(1)~(54)
  • 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
  • 付表-2.浅海定線調査特殊項目測定結果・・・(13)
  • 付表-3.浅海定線調査プランクトン検鏡結果・・・(17)
  • 付表-4.気象・海象定置観測結果・・・(18)
  • 付表-5.大阪湾漁場水質監視調査測定結果・・・(30)
  • 付表-6.マクロベントス同定結果・・・(42)
  • 付表-7.漁業種類別魚種別月別漁獲量・・・(47)
  • 付表-8.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(51)
  • 付表-9.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(52)
  • 付表-10.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(53)
  • 付表-11.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(54)

事業報告目次年度一覧(平成元年度~)へ戻る

大阪府立水産試験場業務報告平成15年度目次(平成17年3月発行)

浅海定線調査・・・1
気象・海象の定置観測・・・19
大阪湾漁場水質監視調査・・・21
赤潮発生状況調査・・・25
赤潮発生監視調査・・・32
生物モニタリング調査・・・37
漁況調査・・・45
浮魚類資源調査・・・58
サワラ資源動向調査・・・69
多元的な資源管理型漁業の推進事業・・・72
  • 重要底魚管理調査・・・72

  1.マコガレイ[小型底びき網、刺網]・・・72
  2.メイタガレイ[小型底びき網]・・・82
  3.ウシノシタ類[小型底びき網、刺網]・・・87

  • 管理魚種モニタリング調査・・・90

  1.シャコ[小型底びき網]・・・90
  2.ガザミ[小型底びき網]・・・94
  3.マアナゴ[あなご篭]・・・97
  4.ヒラメ[小型底びき網]・・・99
  5.イカナゴ[機船船びき網]・・・102
  6.スズキ[刺網]・・・104

イカナゴ資源生態調査・・・107
資源増大技術開発事業・・・110
  • ヒラメ放流技術開発・・・110
  • オニオコゼ放流技術開発・・・111
栽培漁業技術開発事業・・・112
  • サワラ・・・112
  • キジハタ・・・113
都道府県連携促進事業(クルマエビ)・・・115
ホシガレイ種苗生産技術開発試験・・・117
魚病対策試験・・・121
藻類養殖指導・・・123
甲殻類・貝類等養殖指導・・・132
関西国際空港周辺海域における浮魚類現存両調査・・・135
カレイ・ヒラメ類の集団解析に関する研究・・・177
マーブルビーチ覆砂事業効果調査・・・179
岡田浦地先増殖場効果調査・・・186
広報活動・・・189
職員現員表・・・191
平成15年度予算・・・192
付表(1)~(80)
  • 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
  • 付表-2.浅海定線調査特殊項目測定結果・・・(13)
  • 付表-3.浅海定線調査プランクトン検鏡結果・・・(17)
  • 付表-4.気象・海象の定置観測結果・・・(18)
  • 付表-5.大阪湾漁場水質監視調査測定結果・・・(30)
  • 付表-6.マクロベントス同定結果・・・(42)
  • 付表-7-1.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(47)
  • 付表-7-2.石げた網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(48)
  • 付表-7-3.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(メス)・・・(49)
  • 付表-7-4.刺網で漁獲されたマコガレイの年齢査定結果(オス)・・・(50)
  • 付表-8.2003年調査における調査区間別Sa値(合計)・・・(51)
  • 付表-9.調査区画水深別Sa値・・・(53)
  • 付表-10.調査定点水温測定値・・・(60)
  • 付表-11.調査定点塩分測定値・・・(67)
  • 付表-12.調査定点蛍光強度測定値・・・(74)


事業報告目次年度一覧(平成元年度~)へ戻る

環農水研 水産技術センターの紹介動画を作成しました。
魚庭(なにわ)の海とも呼ばれる大阪湾の豊かな環境を守るために行っている、当センターの活動を紹介していますので、ぜひご覧ください。

■お問い合わせはこちら

〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川 2926-1

[TEL]072-495-5252

[FAX]072-495-5600

 
ページ上部へ移動する