事業報告目次(昭和35~39年)
大阪府水産試験場業務報告昭和35年度目次(昭和37年3月発行)
試験調査の部・・・1
- 水質汚濁調査
- 安治川の水質及び生物調査・・・3
- 神崎川、新淀川河口附近の水質と白魚漁業調査・・・17
- 大阪南港における浚渫泥土投棄の影響調査・・・23
- 毛反毛工場廃水の水産生物に及ぼす影響調査・・・40
- 見山製紙工場廃水とその処理状況調査・・・48
- 産業廃水の魚類に及ぼす外観的特徴に関する影響試験・・・53
- 大阪湾放射能調査・・・61
- 資源調査
- 小型底曳網漁獲物調査・・・85
- カタクチイワシ調査・・・101
- 浅海増殖試験
- モガイ生息状況調査・・・105
- モガイ採苗試験・・・114
- 魚礁効果調査・・・119
- 投石効果調査・・・127
- 水産物製造試験
- 煮干鰮防腐試験・・・133
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測 ・・・139
- 定置観測・・・164
技術普及の部・・・169
- 研究団体育成事業・・・171
- 水産技術交流事業・・・173
- 漁業技術修練会・・・174
- 専門技術指導事業
- 水産増殖技術指導・・・175
- 漁船機関取扱指導・・・178
寝屋川養魚場の部・・・181
- 種苗養成事業・・・183
- 淡水魚養殖試験並びに調査
- 溜池生産力調査・・・191
- 溜池養魚の現況聴取調査・・・197
- 溜池における有機施肥試験・・・198
- 河内ブナ卵輸送試験・・・199
- 河内ブナ輸送試験・・・202
- 各種餌料によるコイ仔の成長比較試験・・・206
- 淀川産シラス鰻の飼育試験・・・212
- 淀川における魚類へい死の原因調査・・・214
- 淡水真珠養殖試験
- 形成真珠の品質に関する試験・・・218
- 真珠増収試験・・・221
- 有核施術試験・・・222
- 河内ブナ卵出荷指導・・・223
- 河内ブナ販路拡張指導・・・225
大阪府水産試験場業務報告昭和36年度目次(昭和38年3月発行)
試験調査の部・・・1
- 水質汚濁調査
- 臨海工業地海域水質調査Ⅰ・・・3
- 石炭燃焼滓による沿岸海域の汚濁調査・・・10
- 毒性物質の魚類に及ぼす外観的特徴に関する研究・・・14
- 水質汚濁調査事例・・・19
- 大阪湾放射能調査・・・22
- 浅海増殖試験
- モガイ生態調査・・・36
- マダコ増殖試験事業・・・50
- 魚礁効果判定調査・・・58
- 投石効果調査・・・60
- 水産物製造試験
- フイシュソルブル製造試験・・・67
- 小型底曳網漁獲、雑魚加工試験・・・70
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・72
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測・・・75
- 定置観測・・・100
技術普及の部・・・105
- 研究団体育成事業・・・107
- 水産技術交流事業・・・108
- 漁業技術修練会・・・109
- 専門技術指導事業
- 水産増殖技術指導・・・110
- 漁船機関取扱指導・・・112
寝屋川養魚場の部・・・115
- 種苗養成事業・・・117
- 淡水魚養殖試験並びに調査
- 溜池生産力調査・・・126
- 有機肥料による溜池の施肥養魚試験・・127
- 小試験池による施肥養魚基礎試験・・・130
- 各種餌料によるこい仔の成長比較試験・・・132
- 生簀による養鰻試験・・・135
- 淡水真珠養殖試験
- 形成真珠の品質に関する試験・・・137
- 真珠増収試験・・・138
- 有核施術試験・・・142
種卵の検査および出荷指導・・・143
大阪府水産試験場業務報告昭和37年度目次
試験調査の部
- 水質汚濁調査
- 臨海工業地海域水質調査報告(Ⅱ)・・・1r> 神崎川および河口海域の水質汚濁と水産生物に対する影響について・・・20
- 工場廃水に関する生物試験例・・・22
- 大阪湾放射能調査・・・25
- 浅海増養殖試験
- マダコ種苗生産技術研究
- マダコ人工ふ化稚仔の飼育に関する試験研究・・・33
- マダコ天然種苗採捕に関する試験研究・・・40
- マダコ養殖試験・・・62
- マアナゴの陸上短期蓄養試験
- 第1報 予備試験・・・75
- 第2報 冬期における飼育・・・82
- 水産物製造試験
- フイシュソルブル製造試験・・・87
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・89
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測・・・91
- 定置観測・・・116
技術普及の部
- 研究団体育成事業・・・121
- 水産技術交流事業・・・122
- 漁業技術修練会・・・123
- 専門技術指導事業
- 水産増殖技術指導・・・124
- 漁船機関取扱指導・・・126
寝屋川養魚場の部
- 種苗養成事業・・・129
- 淡水魚養殖試験
- 溜池における施肥(有機)養魚試験・・・137
- 小試験池における施肥養魚試験・・・138
- 生簀による養鰻試験・・・140
- 淡水真珠養殖試験
- 真珠増収試験・・・142
- 有核施術試験・・・145
- 種卵の検査及び出荷指導・・・147
大阪府水産試験場業務報告 昭和38年度目次
試験調査の部
- 水質汚濁調査
- 臨海工業地海域水質調査報告(Ⅲ) ・・・1
- 大阪港並びに大和川河口海域水の水産生物に及ぼす影響について・・・11
- 泉州海域に流入する河川の汚染について・・・13
- 工場廃水に関する生物試験例・・・18
- 大阪湾放射能調査・・・19
- 浅海増殖試験
- マダコ養殖試験・・・25
- マアナゴの陸上短期蓄養試験
- 第3報 夏期における飼育・・・32
- 高級魚介類の濃密短期蓄養試験
- 第1報 ハマチの陸上蓄養・・・45
- 水産資源調査・・・51
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測・・・53
- 定置観測・・・78
技術普及の部
- 研究団体育成事業・・・83
- 水産技術交流事業・・・84
- 専門技術指導事業
- 水産増殖技術指導・・・85
- マアナゴ養殖企業化試験・・・87
- 漁船機関取扱指導・・・91
寝屋川養魚場の部
- 種苗養成事業・・・93
- 淡水魚蓄養試験・・・101
- 淡水魚養殖試験
- 溜池における施肥(有機)養魚試験・・・105
- 小試験池における施肥養魚試験・・・106
- 池中通気による増収試験・・・107
- 麻酔薬による河内鮒輸送試験・・・109
- 淡水真珠養殖試験
- 真珠増収試験・・・112
- 有核施術試験・・・113
- 種卵の検査および出荷指導・・・115
大阪府水産試験場業務報告 昭和39年度目次
試験調査の部
- 水質汚濁調査
- 臨海工業地海域水質調査(Ⅳ)
- 1大阪ガスK.K.堺工場廃水拡散調査・・・11
- 水産コンビナート建設に伴う泉佐野市内河川の排水対策について・・・19
- 大阪湾放射能調査・・・24
- 重要魚類蓄養試験
- コウイカ類の人工ふ化及び稚仔の飼育試験・・・35
- チダイ、カワハギの養成試験・・・38
- マダイの退色防止試験・・・43
- マダコの色素試験・・・45
- マアナゴ Astroconger Myriaster (Brevoot)の酸素消費量について・・・47
- 大阪湾におけるマアナゴ稚仔の異常生息と生長について・・・54
- 高級魚介類の濃密短期蓄養について
- 第Ⅱ報 カワハギその他の陸上蓄養・・・63
- 瀬戸内海漁業基本調査
- 卵稚仔調査・・・65
- カタクチイワシ漁業陸上調査・・・67
- マアナゴ陸上調査・・・72
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測・・・77
- 定置観測・・・108
技術普及の部
- 研究団体育成事業・・・113
- 水産技術交流事業・・・114
- 漁業技術修練会・・・115
- 専門技術指導事業
- 水産増殖技術指導・・・116
- 漁業機械取扱指導・・・116
- アナゴ養殖試験・・・118
- ワカメ養殖企業化試験・・・123
寝屋川養魚場の部
- 種苗養成事業・・・132
- 淡水魚畜養試験・・・136
- 淡水魚養殖試験
- 溜池における施肥(有機)養魚試験・・・139
- 循環濾過式養魚池における養魚試験・・・140
- 実験用循環濾過式水槽におけるマス飼育試験・・・144
- 池水のエアレーションによるコイ種苗養成試験・・・146
- ブルーギル養成試験・・・149
- ドジョウ養成試験・・・152
- コイ仔餌料試験・・・154
- 網生簀養殖試験・・・155
- 淡水真珠養殖試験
- 有核施術試験・・・157
- 無核施術試験・・・158
- 種卵の検査及び出荷指導・・・160
環農水研 水産技術センターの紹介動画を作成しました。
魚庭(なにわ)の海とも呼ばれる大阪湾の豊かな環境を守るために行っている、当センターの活動を紹介していますので、ぜひご覧ください。
魚庭(なにわ)の海とも呼ばれる大阪湾の豊かな環境を守るために行っている、当センターの活動を紹介していますので、ぜひご覧ください。
■お問い合わせはこちら
〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川 2926-1
[TEL]072-495-5252
[FAX]072-495-5600