事業報告目次(昭和40~44年)
大阪府水産試験場業務報告昭和40年度目次(昭和43年4月発行)
試験調査の部
- 水質汚濁調査
- 石油廃水による影響調査(第1報)・・・1
- 大津川河口水質汚濁調査・・・7
- 堺港における海水の赤変調査・・・9
- 樽井、田尻地先水質汚濁調査・・・11
- 大阪湾放射能調査・・・15
- 増養殖試験
- ニジマスの海水馴致試験・・・19
- 海水に馴致したニジマスの酸素消費量について・・・27
- 海苔養殖試験・・・31
- 好塩性細菌(Vibrio)による疾病に対するニトロフラン誘導体の経口投与の効果試験・・・33
- マアナゴ蓄養施設の設計基準(Ⅰ)・・・41
- 瀬戸内海漁業基本調査
- 卵稚仔調査・・・45
- カタクチイワシ漁業陸上調査・・・48
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測・・・53
- 定置観測・・・78
- 海況漁況調査・・・83
- 大阪湾の栄養塩について(第1報)・・・104
技術普及の部
- 研究団体育成事業・・・111
- 水産技術交流事業・・・112
- 漁業技術研修会・・・112
- 専門技術指導事業
- 水産増殖技術指導・・・114
- 漁業機械取扱指導・・・115
- ワカメ養殖企業化試験・・・117
寝屋川養魚場の部
- 種苗養成事業・・・129
- 淡水魚蓄養試験・・・134
- 淡水魚養殖試験
- 小試験池における有機施肥養魚の基礎的研究・・・136
- 溜池における有機施肥養魚試験・・・138
- 循環濾過式養魚池の水質管理について・・・140
- 循環濾過式水槽における養魚試験・・・143
- ヒブナ養成試験・・・145
- ブルーギル養成試験・・・149
- ドジョウ養成試験・・・152
- 網生簀養殖試験・・・156
- カワチブナの空中露出耐久試験・・・157
- 淡水真珠養殖試験
- 有核施術試験・・・160
- 細胞賦活剤による真珠養殖効果試験・・・160
- 垂下深度と真珠形成量との比較試験・・・161
- 種卵の検査および出荷指導・・・162
大阪府水産試験場業務報告昭和41年度目次(昭和44年4月発行)
試験調査の部
- 水質汚濁調査
- 大阪湾環境水質調査(Ⅰ)・・・1
- 石油廃水による影響調査(第2報)・・・5
- 貝塚地先ノリ漁場の水質調査・・・21
- 大阪湾東部海域のCODについて・・・35
- 尾崎港におけるプロペラ腐食調査・・・56
- 大阪湾放射能調査・・・60
- 増養殖試験
- 酸素封入式活魚輸送に関する研究(Ⅰ)
- イサギ輸送時の水質と生存率について・・・65
- 海産魚のVibrio病並びにニトロフラン誘導体による予防治療試験・・・74
- 海苔養殖試験・・・93
- ガザミの人工ふ化飼育試験・・・95
- 瀬戸内海漁業基本調査
- 卵稚仔調査・・・99
- カタクチイワシ漁業陸上調査・・・102
- 沿岸漁場調査
- 岬町地先漁場調査・・・107
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測・・119
- 定置観測・・・144
- 海況漁況調査・・・149
- 大阪湾東部沿岸栄養塩調査(第2報)・・・158
技術普及の部
- 研究団体育成事業・・・163
- 水産技術交流事業・・・164
- 漁業技術研修会・・・165
- 専門技術指導事業
- 水産増殖技術指導・・・166
- 漁船機械取扱指導・・・167
- ワカメ養殖企業化試験・・・169
- 栽培漁業種苗中間育成放流事業・・・173
寝屋川養魚場の部
- 種苗養成事業・・・175
- 淡水魚養殖事業・・・179
- 淡水魚養殖試験
- 溜池における有機施肥養魚試験・・・182
- 循環濾過式養魚池の水質について・・・192
- ヒブナ養成試験・・・199
- ブルーギル養成試験・・・206
- 鮎養成試験・・・212
- 鱒養成試験・・・213
- 生簀による養鰻試験・・・214
- 汚水養魚試験・・・217
- 淡水真珠養殖試験・・・220
- 種卵の検査及び出荷指導・・・222
大阪府水産試験場業務報告昭和42年度目次(昭和44年11月発行)
庶務
- 沿革・・・1
- 所在地・・・1
- 施設・・・1
- 機構・・・2
- 予算・・・2
試験調査の部
- 赤潮調査・・・3
- 大阪湾放射能調査・・・4
- 沿岸漁場調査・・・6
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・6
- 大型魚礁効果調査・・・7
- 海洋調査
- 大阪湾定線観測・・・8
- 定置観測・・・8
- 海況漁況調査・・・9
技術普及の部
- 種苗生産試験・・・13
- 餌料培養試験・・・15
- 蓄養試験・・・16
- のり養殖試験・・・18
- ワカメ養殖技術改良試験・・・18
- 技術普及推進事業・・・19
- 栽培漁業種苗中間育成放流事業・・・22
附表(23)~(70)
- 附表-1.沿岸漁業調査
1.南海町、泉南町地先漁場における測点毎の水深、底質調査表・・・23
2.漁場における粒度組成・・・25
- 附表-2.瀬戸内海漁業基本調査
1.カタクチイワシ体長組成表・・・33
2.カタクチイワシ精密測定表・・・34
- 附表-3.大型魚礁効果調査
1.魚礁付近における漁獲状況・・・37
2.投網位置におけるら網状況・・・38
3.漁獲個体数調査結果・・・39
4.漁獲重量調査結果・・・40
5.深日漁協底刺網漁獲調査結果・・・41
- 附表-4.大阪湾定線観測結果・・・42
- 附表-5.定置観測
1.気象、海況、旬別定置観測表・・・67
2.風向、風力表・・・69
3.波浪、天候、日数表と月別水温、気温、比重の推移表・・・70
附図
- 附図-1.沿岸漁場調査
1.南海町、泉南町地先漁場等深線図 ・・・29
2.南海町、泉南町地先漁場底質図・・・31
- 附図-2.月別水温、気温、比重の推移(定置観測)・・・70
大阪府水産試験場業務報告昭和43年度目次(昭和45年8月発行)
試験調査の部
- 海況漁況調査・・・1
- 漁海況調査・・・3
- 沿岸漁場調査・・・6
- 貝塚市地先ノリ漁場潮流調査・・・7
- 大型魚礁効果調査・・・11
- 大阪湾環境水質調査・・・13
- 大阪湾の水質、底質ならびに底生動物について・・・16
- 大阪湾奥部における河川水の拡散係数を推定する一つの試み・・・19
- 大阪湾東部海域の海況について・・・22
- 堺・泉北臨海工業地工場廃水口調査・・・25
- 水産コンビナート周辺海域の環境水質調査・・・33
- 大阪湾産魚貝類の水銀含量について・・・43
- 大阪湾放射能調査・・・44
技術普及の部
- クロダイの種苗生産試験・・・46
- ヨシエビの種苗生産試験・・・49
- イソゴカイの養殖試験・・・50
- 陸上蓄養施設の設計について・・・52
- ノリ養殖技術普及事業・・・53
- 巡回指導事業・・・55
- 栽培漁業種苗中間育成放流事業・・・57
職員現員表・・・58
予算・・・59
付表(60)~(98)
- 付表-1.定線観測表(1月~12月)・・・60
- 付表-2.定置観測表(1月~12月)・・・84
- 付表-3-1.風向、風力表 ・・・86
- 付表-3-2.波浪、天候表・・・87
- 付表-4-1.カタクチイワシ体長組成表・・・88
- 付表-4-2.カタクチイワシ精密測定表・・・89
- 付表-5-1.田尻町、岸和田市、貝塚市地先の水深、底質調査結果表・・・92
- 付表-5-2.田尻町、岸和田市、貝塚市地先の底泥粒度組成表・・・95
付図(99)~(101)
- 附図-1.田尻町、岸和田市、貝塚市地先等深線図・・・99
- 附図-2.田尻町、岸和田市、貝塚市地先底質図・・・101
大阪府水産試験場業務報告昭和44年度目次(昭和46年4月発行)
試験調査の部
- 海況漁況調査・・・1
- 漁海況調査・・・3
- 海水中に溶存する微量メチル水銀の魚貝類への蓄積について・・・8
- 神崎川河口海域における河川水の拡散について・・・9
- 大阪湾に発生する赤潮の生態に関する研究・・・10
- 大阪湾放射能調査・・・11
- 大阪湾の小型機船底びき網漁業漁場実態調査・・・14
- 大型魚礁効果調査・・・18
- 大型魚礁引揚調査概況報告・・・24
技術普及の部
- クロダイの種苗生産試験・・・26
- ヨシエビ種苗生産試験・・・30
- イソゴカイの養殖試験・・・34
- ノリ養殖漁場環境調査・・・35
- ノリ養殖技術普及事業・・・38
- 瀬戸内海栽培漁業事業・・・40
職員現員表・・・42
予算・・・43
付表(46)~(78)
- 付表-1.定線観測表(1月~12月)・・・46
- 付表-2.定置観測表(1月~12月)・・・70
- 付表-3-1.風向、風力表・・・72
- 付表-3-2.波浪、天候表・・・73
- 付表-4-1.カタクチイワシ体長組成表・・・74
- 付表-4-2.カタクチイワシ精密測定表・・・75
- 付表-4-3.44年カタクチイワシ漁獲統計表(いわし巾着網による)・・・78
魚庭(なにわ)の海とも呼ばれる大阪湾の豊かな環境を守るために行っている、当センターの活動を紹介していますので、ぜひご覧ください。
■お問い合わせはこちら
〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川 2926-1
[TEL]072-495-5252
[FAX]072-495-5600