大阪府立環境農林水産総合研究所

水産技術センター(岬サイト)

事業報告目次(昭和45~49年)

大阪府水産試験場業務報告昭和45年度目次(昭和47年10月発行)

試験調査の部
  • 海況漁況調査・・・1
  • 漁海況調査・・・ 3
  • 主要漁場公害総点検受託事業報告・・・8
  • 泉北埋立地から流出する浚渫泥土の周辺海域に及ぼす影響について・・・23
  • 大阪湾水質汚濁監視・・・26
  • 大阪湾放射能調査・・・28
  • 大阪湾の小型機船底びき網漁業場実態調査・・・30
  • 調査船の建造・・・35
  • 主要目表・・・36
技術普及の部
  • クロダイの種苗生産試験・・・38
  • ヨシエビの種苗生産試験・・・40
  • イソゴカイの養殖試験・・・ 42
  • アワビ蓄養槽の設計基礎計算について・・・43
  • ノリ養殖技術普及事業・・・44
  • 瀬戸内海栽培漁業事業・・・48
職員現員表・・・50
予算・・・51
付表(54)~(76)
  • 付表-1.定線観測表(1月~12月)・・・54
  • 付表-2.定置観測表(1月~12月)・・・66
  • 付表-3-1.風向、風力表・・・67
  • 付表-3-2.波浪、天候表・・・68
  • 付表-4-1.カタクチイワシ体長組成表・・・69
  • 付表-4-2.カタクチイワシ精密測定表・・・70
  • 付表-4-3.イワシ巾着網による漁獲統計・・・73
  • 付表-5.大阪湾水質汚濁監視観測表・・・74

事業報告目次年度一覧(昭和39~63年度)へ戻る

大阪府水産試験場業務報告 昭和46年度目次昭和49年10月発行)

瀬戸内海漁業基本調査・・・1
  • 大阪湾漁場水質監視・・・11
  • 漁港水質調査・・・13
  • 大阪湾の油濁に関する調査・・・15
  • 大阪湾の重金属汚染に関する予備調査・・・19
  • 漁況調査・・・34
  • 大阪湾のえびこぎ網の漁獲物組成について・・・44
  • 藻場調査・・・45
  • 瀬戸内海におけるアナゴの生態と資源について・・・48
  • 海況自動観測塔の設置・・・50
クロダイ種苗生産試験

1)クロダイ種苗生産技術開発試験・・・53

2)クロダイ稚仔魚の生長にともなう消化酵素活性の変化について・・・55

3)グリーン・ウオーターの仔稚魚飼育水としての効果について・・・58

4)産卵期におけるクロダイ生息場の環境調査・・・65

  • ヨシエビ種苗生産試験・・・73
  • イソゴカイ養殖試験・・・74
  • のり養殖技術普及事業・・・75
  • のり養殖経営実態調査・・・79
  • 瀬戸内海栽培漁業事業

1)クルマエビ育成放流事業・・・83

2)魚類放流技術開発調査事業・・・83

職員現員表・・・87
予算・・・88
付表(89)~(120)
  • 付表-1.定線観測一般項目測定結果(1月~12月)・・・89
  • 付表-2.定線観測特殊項目測定結果(8月、10月、12月、2月)・・・101
  • 付表-3.定線観測プランクトン検鏡結果(8月、10月、12月、2月)・・・104
  • 付表-4.定置観測表(1月~12月)・・・110
  • 付表-5.風向、風力頻度表・・・111
  • 付表-6.波浪、天候頻度表・・・112
  • 付表-7.カタクチイワシ漁獲量統計表・・・112
  • 付表-8.カタクチイワシ体長組成表・・・113
  • 付表-9.カタクチイワシ精密測定表・・・114
  • 付表-10.大阪湾漁場水質監視観測結果(5月~3月)・・・117

事業報告目次年度一覧(昭和39~63年度)へ戻る

大阪府水産試験場業務報告昭和47年度目次(昭和49年10月発行)

試験調査の部
  • 昭和47年度大阪府水産試験場事業概要・・・1
  • 浅海定線調査・・・3
  • 定置観測調査・・・28
  • 大阪湾漁場水質監視・・・29
  • 漁港水質調査・・・32
  • 大阪湾浅海部の底質汚染について・・・35
  • 海況自動観測ブイの設置・・・37
  • カタクチイワシ漁業陸上調査・・・43
  • 漁況調査・・・51
  • 大阪湾のえびこぎ網漁獲物組成について・・・62
  • 魚介類の卵・稚仔期における濁りの影響について・・・67
技術普及の部
  • クロダイ種苗生産試験
  • 1)種苗生産技術開発試験・・・69
  • 2)クロダイ飼育と生活空間について・・・71
  • 3)クロレラの計数法について・・・76
  • ヨシエビ種苗生産試験・・・78
  • イソゴカイ養殖試験・・・84
  • のり養殖技術普及事業・・・86
  • 瀬戸内海栽培漁業事業
  • 1)クルマエビ育成放流事業・・・88
  • 2)魚類放流技術開発調査事業・・・88
職員現員表・・・100
予算・・・101
付表(1)~(44)
  • 浅海定線調査一般項目測定結果(1月~翌年3月)・・・1
  • 浅海定線調査特殊項目観測結果(5、8、11、2月)・・・16
  • 浅海定線調査プランクトン検鏡結果(5、8、11、2月)・・・20
  • 定置観測表・・・27
  • 風向・風力表・・・28
  • 波浪・天候表・・・28
  • 大阪湾漁場水質監視観測結果・・・29
  • 泉佐野漁港(新港)地先観測結果表・・・35
  • 深日湾地先観測結果表・・・36
  • カタクチイワシ精密測定表・・・37

事業報告目次年度一覧(昭和39~63年度)へ戻る

大阪府水産試験場業務報告昭和48年度目次(昭和50年7月発行)

浅海定線調査・・・1
  • 定置観測調査・・・8
  • 大阪湾漁場水質監視・・・9
  • 漁港水質調査・・・12
  • 大阪湾赤潮発生状況調査・・・14
  • 大阪湾海況の自動観測・・・26
  • 重金属類に関する調査

1)海水中に溶存する重金属に関する調査・・・33

2)大阪湾の重金属による環境汚染が水産生物の体内濃度に及ぼす影響について・・・35

3)低温灰化装置を用いて魚体中に含まれる数種重金属を定量する方法について・・・37

  • 魚介類の稚仔期におけるコンクリート汚水の影響について・・・44
  • 漁況調査・・・ 45
  • カタクチイワシ漁業陸上調査・・・55
クロダイ種苗生産試験

1)種苗生産技術開発試験・・・61

  • クロダイ飼育と生活空間について-そのⅡ-・・・ 63
  • クロダイ飼育と生活空間について-そのⅢ-・・・ 72
  • ヨシエビ種苗生産試験

1)高知産親エビによる早期種苗生産について・・・75

2)府下産親エビによる種苗生産について・・・79

  • クロダイ、マダイ標識放流試験・・・80
  • イソゴカイ養殖試験

1)電熱加温による産卵と成長の促進・・・83

2)卵放養密度、投餌回数(量)と成長・・・85

  • のり養殖技術普及事業・・・87
  • 優良のり品種の導入試験-大阪湾における導入品種の製品分析-・・・89
  • 瀬戸内海栽培漁業事業

1)クルマエビ育成放流事業・・・91

2)魚類放流技術開発調査事業・・・91

予算・・・109
職員現員表・・・110
付表(1)~(55)
  • 付表-1.浅海定線調査一般項目観測結果・・・(1)
  • 付表-2.浅海定線調査特殊項目観測結果・・・(13)
  • 付表-3.浅海定線調査プランクトン検鏡結果・・・(17)
  • 付表-4.昭和48年定置観測調査結果表・・・(22)
  • 付表-5.大阪湾漁場水質監視調査結果・・・(34)
  • 付表-6.泉佐野漁港(新港)地先観測結果表・・・(40)
  • 付表-7.深日湾地先観測結果表・・・(43)
  • 付表-8.昭和48年度漁港水質調査結果表・・・(46)
  • 付表-9.昭和48年度カタクチイワシ精密測定表・・・(50)

事業報告目次年度一覧(昭和39~63年度)へ戻る

大阪府水産試験場業務報告昭和49年度目次(昭和51年8月発行)

浅海定線調査・・・1
  • 自動観測調査

1)気象・海象の定置観測・・・13

2)大阪湾海況の自動観測・・・18

  • 大阪湾漁場水質監視調査・・・22
  • 赤潮に関する調査研究

1)大阪湾赤潮発生状況調査・・・23

2)大阪湾における赤潮発生機構に関する研究・・・30

3)大阪湾に排出される汚染負荷量の推移と海域環境の変化について・・・32

  • PCBに関する試験研究

1)養殖ハマチの餌料によるPCBの蓄積と排泄について・・・33

2)大阪湾産カタクチイワシの成長にともなうPCBの蓄積・・・40

  • 漁況調査・・・41
  • カタクチイワシ漁業陸上調査・・・51
  • 岬町地先海域の環境および生物相第1次調査・・・58
  • 水島重油流出事故魚介類等影響調査・・・59
  • かにかごの試験操業とガザミ漁業について・・・69
クロダイ種苗生産試験

1)クロダイ種苗生産技術開発試験・・・74
2)クロダイ成熟促進試験・・・78

  • ヨシエビ種苗生産試験

1)高知産親エビによる種苗生産について・・・86
2)府下産親エビによる種苗生産について・・・87

  • 魚病対策試験・・・88
  • 藻類養殖技術普及事業

1)のり養殖技術普及事業・・・92
2)ワカメ養殖技術普及・・・94

  • 瀬戸内海栽培漁業事業

1)クルマエビ育成放流事業・・・95
2)魚類放流技術開発調査事業・・・95
3)ガザミ種苗生産予備試験・・・105

予算・・・110
職員現員表・・・111
付表(115)~(160)
  • 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・115
  • 付表-2.浅海定線調査特殊項目観測結果・・・127
  • 付表-3.浅海定線調査プランクトン検鏡結果・・・129
  • 付表-4.定置観測結果・・・133
  • 付表-5.大阪湾漁場水質監視測定結果・・・139
  • 付表-6-1.1974年8月赤潮連続観測測定結果一覧表・・・145
  • 6-2.1974年8月大阪湾赤潮連続観察プランクトン出現状況・・・149
  • 付表-7.カタクチイワシ精密測定表・・・152

事業報告目次年度一覧(昭和39~63年度)へ戻る

環農水研 水産技術センターの紹介動画を作成しました。
魚庭(なにわ)の海とも呼ばれる大阪湾の豊かな環境を守るために行っている、当センターの活動を紹介していますので、ぜひご覧ください。

■お問い合わせはこちら

〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川 2926-1

TEL072-495-5252

FAX072-495-5600