事業報告目次(昭和55~59年)
大阪府水産試験場業務報告昭和55年度目次(昭和57年9月発行)
浅海定線調査・・・1
- ブイロボットによる海況の自動観測・・・16
- 気象・海況の定置観測・・・20
- 大阪湾漁場水質監視調査・・・22
- 赤潮発生状況調査・・・26
- 赤潮予察調査
1)赤潮鞭毛藻Scrippsiella trochoideaの日周鉛直運動について・・・35
2)赤潮鞭毛藻Olisthodiscus luteusの増殖制限物質について・・・39
- 漁況調査・・・43
- 魚類卵稚仔調査・・・46
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・51
- 200カイリ水域内漁業資源総合調査
1)漁獲状況、漁業資源生物調査・・・53
2)卵稚仔、魚群分布精密調査・・・54
3)いわし巾着網漁業調査・・・55
4)イワシ類生物調査・・・61
- 大阪湾産カタクチイワシの卵巣内卵数について(中間報告)・・・69
- ヨシエビ種苗生産試験・・・74
- 栽培漁業事業
1)クルマエビ放流事業・・・77
2)ガザミ放流技術開発事業・・・77
3)クロダイ放流技術開発事業・・・78
- 魚病発生状況・・・81
- 藻類養殖技術指導
1)ノリ養殖技術指導・・・85
2)ワカメ養殖技術指導・・・88
- 関西国際空港漁業環境影響調査・・・89
1)環境生物班・・・89
- コールターカウンターと変形JIS法によって測定した海底泥の粒径分布・・・89
2)漁業生物班・・・96
- 漁業資源モニタリング調査・・・96
3)漁業班・・・99
- 漁業生産調査・・・99
- 本州四国連絡架橋漁業影響調査・・・105
昭和55年度予算・・・106
職員現員表・・・107
付表(1)~(95)
- 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
- 付表-2.浅海定線調査栄養塩等測定結果・・・(13)
- 付表-3.浅海定線調査プランクトン査定結果・・・(17)
- 付表-4.気象自動観測結果・・・(18)
- 付表-5.大阪湾漁場水質監視調査測定結果・・・(42)
- 付表-6.赤潮予察調査結果表・・・(53)
- 付表-7.組合別着業統数と漁獲量・・・(58)
- 付表-8.漁業種類別魚種別漁獲量・・・(60)
- 付表-9.魚類卵稚仔調査結果・・・(65)
- 付表-10.卵稚仔調査結果表・・・(72)
- 付表-11.月別、種類別の魚類卵稚仔の採集数(200カイリ調査)・・・(78)
- 付表-12.卵稚仔調査結果(200カイリ調査)・・・(79)
- 付表-13.カタクチイワシの体長組成・・・(84)
- 付表-14.カタクチイワシ精密測定結果・・・(85)
- 付表-15.マイワシの体長組成・・・(87)
- 付表-16.マイワシ精密測定結果・・・(88)
大阪府水産試験場業務報告昭和56年度目次(昭和58年9月発行)
浅海定線調査・・・1
- ブイロボットによる海況の自動観測・・・16
- 気象・海況の定置観測・・・20
- 大阪湾漁場水質監視調査・・・24
- 赤潮発生状況調査・・・28
- 赤潮予察調査
1)赤潮鞭毛藻Olisthodiscus luteus の夜間の分布状況について・・・37
2)珪藻駆除剤二酸化ゲルマニウム(GeO2)がOlisthodiscus luteus の増殖に及ぼす影響について・・・41
- 大阪湾の底泥中に含まれるリンの存在形態と溶出分画・・・43
- 漁況調査・・・44
- 魚類卵稚仔調査・・・46
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・52
- 200カイリ水域内漁業資源総合調査
1)漁獲状況、漁業資源生物調査・・・54
2)卵稚仔・魚群分布基本調査・・・55
3)いわし巾着網漁業調査・・・56
4)イワシ類生物調査・・・65
- 大阪府漁業の漁獲動向について・・・73
- ヨシエビ種苗生産試験・・・88
- マコガレイ種苗生産試験・・・89
- 栽培漁業事業
1)クルマエビ放流事業・・・92
2)ガザミ放流技術開発事業・・・92
3)クロダイ放流技術開発事業・・・93
- 魚病発生状況・・・95
- 藻類養殖技術指導
1)ノリ養殖技術指導・・・98
2)ワカメ養殖技術指導・・・99
- 関西国際空港漁業環境影響調査
1)種苗生産班・・・100
2)漁場造成班・・・100
3)漁業経営班・・・101
昭和56年度予算・・・102
職員現員表・・・103
付表(1)~(126)
- 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
- 付表-2.浅海定線調査栄養塩等測定結果 ・・・(13)
- 付表-3.浅海定線調査プランクトン査定結果(優占種のみ)・・・(17)
- 付表-4.気象自動観測結果・・・(18)
- 付表-5.海況定置観測結果(水温、塩分)・・・(42)
- 付表-6.大阪湾漁場水質監視調査測定結果・・・(54)
- 付表-7.漁業種類別漁種別漁況・・・(65)
- 付表-8.卵稚仔調査の曳網条件と気象・海象・・・(78)
- 付表-9.卵稚仔調査結果・・・(90)
- 付表-10.月別・種類別の魚類卵稚仔の出現数・・・(100)
- 付表-11.卵稚仔魚群分布基本調査(200カイリ調査)・・・(102)
- 付表-12.カタクチイワシの体長組成・・・(114)
- 付表-13.マイワシの体長組成・・・(116)
- 付表-14.漁業別・価格別・魚類別漁獲量と動向・・・(118)
- 付表-15.漁業別・漁労体数・出漁日数の動向・・・(122)
- 付表-16.漁業別・漁船動向・・・(123)
大阪府水産試験場業務報告昭和57年度目次(昭和60年1月発行)
浅海定線調査・・・1
- ブイロボットによる海況の自動観測・・・19
- 気象・海況の定置観測・・・24
- 大阪湾漁場水質監視調査・・・26
- 赤潮発生状況調査・・・30
- 赤潮予察調査
- 赤潮鞭毛藻Heterosigma akashiwo 個体群の越冬について・・・37
- パーソナルコンピューターによるデータ解析について・・・42
- 漁況調査・・・49
- 魚類卵稚仔調査・・・52
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・59
- 200カイリ水域内漁業資源総合調査
1)漁獲状況、漁業資源生物調査・・・61
2)卵稚仔、魚群分布基本調査・・・62
3)いわし巾着網漁業調査・・・63
4)イワシ類生物調査・・・70
- ヨシエビ種苗生産試験・・・80
- マコガレイ種苗生産試験・・・81
- 栽培漁業事業
1)ガザミ放流技術開発事業・・・91
2)クロダイ放流技術開発事業・・・92
- 魚病発生状況・・・96
- 藻類養殖技術指導
1)ノリ養殖技術指導・・・100
2)ワカメ養殖技術指導・・・101
- 関西国際空港漁業環境影響調査
1)漁業班・・・103
2)漁場班・・・104
- 魚礁設置海域における浮泥の堆積予測調査・・・104
昭和57年度予算・・・125
職員現員表・・・126
付表 (1)~(126)
- 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
- 付表-2.浅海定線調査栄養塩等測定結果・・・(13)
- 付表-3.浅海定線調査プランクトン査定結果(優占種のみ)・・・(17)
- 付表-4.定置観測結果・・・(18)
- 付表-5.大阪湾漁場水質監視調査測定結果・・・(66)
- 付表-6.漁業種類別漁獲量・・・(75)
- 付表-7.月別・定点別、種類別の魚卵、稚仔魚の出現数・・・(90)
- 付表-8.海況および曳網条件・・・(99)
- 付表-9.卵稚仔、魚群分布基本調査結果(200カイリ調査)・・・(110)
- 付表-10.カタクチイワシの体長組成・・・(122)
- 付表-11.マイワシの体長組成・・・(124)
大阪府水産試験場業務報告昭和58年度目次(昭和60年12月発行)
浅海定線調査・・・1
- ブイロボットによる海況の自動観測・・・18
- 気象・海況の定置観測・・・26
- 大阪湾漁場水質監視調査・・・28
- 赤潮発生状況調査・・・32
- 赤潮予察調査
1)大阪湾に出現する赤潮鞭毛藻6種の増殖に及ぼす水温の影響・・・40
2)赤潮鞭毛藻Chattonella marina の増殖制限栄養因子について・・・43
- 大阪湾底質表層におけるリンと窒素の堆積状況について・・・46
- 漁況調査・・・ 59
- 漁況予測に関する調査・・・65
- 魚類卵稚仔調査・・・ 83
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・91
- 200カイリ水域内漁業資源総合調査
1)漁獲状況、漁業資源生物調査・・・94
2)卵稚仔、魚群分布基本調査・・・95
- ヨシエビ種苗生産試験・・・96
- ガザミ種苗生産試験・・・98
- オニオコゼ種苗生産試験・・・103
- マコガレイ種苗生産試験・・・107
- 栽培漁業事業
1)ガザミ放流技術開発事業・・・113
2)クロダイ放流技術事業・・・114
3)ヒラメ標識放流調査・・・・・・114
- 藻類養殖技術指導
1)ノリ養殖技術指導・・・・・・119
2)ワカメ養殖技術指導・・・121
- 関西国際空港漁業環境影響調査
1)漁業班・・・123
2)漁場班・・・127
職員現員表・・・131
昭和58年度予算132
付表(1)~(126)
- 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
- 付表-2.浅海定線調査栄養塩等測定結果・・・(13)
- 付表-3.浅海定線調査プランクトン査定結果(優占種のみ)・・・(17)
- 付表-4.定置観測結果・・・(18)
- 付表-5.大阪湾漁場水質監視調査測定結果・・・(66)
- 付表-6.漁業種類別漁獲量・・・(78)
- 付表-7.いわし巾着網標本船の漁獲物組成・・・(92)
- 付表-8.機船船びき網漁獲物組成・・・(96)
- 付表-9.カタクチイワシの体長組成・・・(97)
- 付表-10.マイワシの体長組成・・・(99)
- 付表-11.月別、定点別、種類別の魚卵、稚仔魚の出現数(魚類卵稚仔調査)・・・(100)
- 付表-12.卵稚仔調査結果表・・・(110)
- 付表-13.卵稚仔調査結果表(200カイリ調査)・・・(122)
大阪府水産試験場業務報告昭和59年度目次(昭和62年9月発行)
浅海定線調査・・・1
- ブイロボットによる海況の自動観測・・・17
- 気象・海況の定置観測・・・22
- 大阪湾漁場水質監視調査・・・・25
- 赤潮発生状況調査・・・28
- 赤潮予察調査
- (大阪湾に出現する赤潮プランクトン7種の海底泥からの発生)・・・37
- 海苔養殖漁場の栄養塩調査・・・49
- 増殖場造成事業水質調査・・・・52
- 漁況調査・・・74
- 漁況予測に関する調査・・・82
- 魚類卵稚仔調査・・・98
- 瀬戸内海漁業基本調査・・・103
- 200カイリ水域内漁業資源総合調査
1)漁獲状況、漁業資源生物調査・・・106
2)卵稚仔、魚群分布基本調査・・・107
- ヨシエビ種苗生産試験・・・108
- ガザミ種苗生産試験・・・110
- オニオコゼ種苗生産試験・・・113
- マコガレイ種苗生産試験・・・119
- バイ種苗生産試験・・・126
- 栽培漁業事業
1)ガザミ放流技術開発事業・・・138
2)クロダイ放流技術事業・・・139
3)ヒラメ標識放流調査・・・139
- 藻類養殖技術指導
1)ノリ養殖技術指導・・・146
2)ワカメ養殖技術指導・・・149
- 関西国際空港漁業生産調査 漁業班・・・150
職員現員表・・・151
昭和59年度予算・・・152
付表(1)~(115)
- 付表-1.浅海定線調査一般項目測定結果・・・(1)
- 付表-2.浅海定線調査栄養塩等測定結果・・・(13)
- 付表-3.浅海定線調査プランクトン査定結果(優占種のみ)・・・(17)
- 付表-4.定置観測結果・・・(18)
- 付表-5.大阪湾漁場水質監視調査測定結果・・・(66)
- 付表-6.組合別漁業種類別漁獲量・・・(78)
- 付表-7.いわし巾着網の旬別、魚種別の漁獲量・・・(92)
- 付表-8.ぱっち網の旬別、魚種別漁獲量・・・(96)
- 付表-9.卵稚仔、魚群分布基本調査・・・(99)
- 付表-10.カタクチイワシの体長組成 ・・・(109)
- 付表-11.マイワシの体長組成・・・(110)
- 付表-12.定点別、種類別の魚卵、稚仔魚の出現数・・・(112)
- 付表-13.魚類卵稚仔調査結果・・・(114)
魚庭(なにわ)の海とも呼ばれる大阪湾の豊かな環境を守るために行っている、当センターの活動を紹介していますので、ぜひご覧ください。
■お問い合わせはこちら
〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川 2926-1
[TEL]072-495-5252
[FAX]072-495-5600