淡水魚図鑑(外来種)
魚類
カラドジョウ

カラドジョウは中国、朝鮮半島、台湾島、インドシナ半島が原産の外来のドジョウで、その中には複数種が含まれる可能性もあるがここではParamisgurnus dabryanusを指すものとする。カラドジョウは近年日本各地から生息が報告されている。府内にも生息しているようであるが、 詳細は不明(写真の個体は2007年8月に寝屋川市の農業水路で採取されたもの)。海外からの養殖種苗 が日本に入ったはじまりとされているが、日本でも古くからカラドジョウの特徴をもったドジョウが生息したとの報告もある。形態では在来のドジョウと酷似しているが、側線 縦列鱗数が少ないこと、尾柄高が高いこと、口ヒゲが長いこと、尾ビレ基底上部の黒い斑紋がないこと などで判別する(ドジョウとカラドジョウの区別点)。ただし、 在来のドジョウ、カラドジョウともに個体差がはげしく上記の特徴があてはまらないことも多い。生態系被害防止外来種リストにより、「その他の総合対策外来種」に指定されており、在来のドジョウとの競合などが懸念されている。
大阪湾の生き物図鑑
大阪湾のさかな図鑑
淡水魚図鑑(在来種)
淡水魚図鑑(外来種)
水草図鑑(在来種)
水草図鑑(外来種)
水辺の昆虫図鑑
両生類(カエル・イモリ)図鑑
は虫類(カメの仲間)図鑑
甲殻類(エビ・カニ)図鑑
貝類図鑑
大阪府の水生生物(在来種)
大阪府の外来生物