大阪府立環境農林水産総合研究所

研究成果検索

研究成果検索

分野 環境 農林 水産
分類
キーワード

年度
クリア検索

環境農林水産研究所 新着情報

561

1998年度 農林:農業(野菜)、病害虫・農薬

こまつな萎黄病の総合防除pdf

府下の軟弱野菜の栽培品目では、こまつな等の緑黄色野菜の需要が伸び、これに伴って新たな土壌伝染性の病害…

562

1998年度 農林:病害虫・農薬

農業分野における電解酸性水の利用pdf

電解質溶液を電気分解すると陽極側に陰イオンにより酸性水が生じ、陰極側に還元'性のアルカリ水が生じる。…

563

1998年度 農林:農業(野菜)、土壌・肥料

しゅんぎくの環境保全型施肥技術pdf

府下のしゅんぎくは主に施設を利用して、周年栽培あるいは他の軟弱野菜と組み合わせた栽培が行われている。…

564

1998年度 農林:土壌・肥料

高度土づくり技術確立推進事業-箕面市芝地区の土壌改良-pdf

段地土壌は農業生産の最も重要な基盤であり、地力を増進することは生産性の向上と農業経営の安定にとって不…

565

1998年度 農林:畜産、その他

あひる精液の液状保存法の開発pdf

当所では、新しいタイプの肉用あひるの系統として「新大阪あひるjを開発し、現在、その実用化・普及を進め…

566

1998年度 農林:農業(花・果樹)

ぶどうデラウェアの二度切りによる早期加温栽培の生産安定pdf

ぶどうの早期加温栽培は果実の市場価格が高いので収益面で重要な作型であるが、樹体の生理的な面では大きな…

567

1998年度 農林:農業(野菜)、その他

漬物メーカーの水なす調達行動と今後の産地対応pdf

水なすは浅漬の味が絶品であることから、夏場には欠かせない地域特産農産物として、泉州地域において古くか…

568

1998年度 農林:農業(野菜)、病害虫・農薬

バリダマイシン散布によるなす青枯病の防除pdf

背枯病は、その症状が激しく被害が大きいこと、伝掃が速く防除が困難なことで全国のなすの産地で最も重要な…

569

1998年度 農林:農業(野菜)、病害虫・農薬

大阪しろなにおけるアディオン乳剤のアオムシに対する防除効果試験及び作物残留試験pdf

1996年度の全国のつけ菜類の生産量は199,000tであり、うち大阪府は12,300tで、長野県、東京都に次いで全…

570

1998年度 農林:農業(野菜)

種子のふるい分けによる大阪しろなの均一栽培技術pdf

大阪しろなは、露地及び施設による周年栽培が広く行われ、本府では栽培面積の多い重要な軟弱野菜となってい…

571

1998年度 農林:農業(野菜)

伝統野菜「天王寺蕪」の来歴と特産化pdf

府下のかぶは泉州地域を中心に約15ha栽培されており、その生産量は451t に達している。かぶは日本書紀(720…

572

1998年度 農林:畜産、食品(成分・評価・保存含む)

豚脂肪の質を迅速かつ安全、安価、客観的に評価する技術pdf

豚指肪の質は肉の価格、見栄え、味、保存性、人への健康に影響する重要な要因である。すなわち、脂肪が軟ら…

573

1998年度 農林:畜産、食品(成分・評価・保存含む)

乳脂率の簡易測定技術pdf

従来、乳脂率の測定には、実験室において少数の試料を扱う場合にはゲルベJレ法あるいはパプコック法が用い…

574

1998年度 農林:農業(野菜)

水なす果実の品種特性評価法と品種・系統間差pdf

であり、特に浅漬けに適し、その味は絶品と賞され、泉州地域の特産野菜としてますます注目を浴びている。大…

575

1998年度 農林:畜産、リサイクル

米ぬかの油脂性状の変化と飼料資源としての有効性pdf

米ぬかはエネルギーが高く、牛の1明好性も良く、多くの農家で経験的に利用されている。しかし、米ぬかは脂…

576

1998年度 農林:畜産、リサイクル

豆腐粕サイレージ給与による肉用牛の肥育pdf

昨今、都市環境保全のための資源のリサイクルは極めて重要な諜題になってきている。豆腐粕、ど-1レ粕、酒粕…

577

1998年度 農林:農業(水稲・その他)、病害虫・農薬

水稲栽培の新しい除草剤の利用pdf

水稲関係では新しい省力的な除草剤がたくさん市販されている。この中には省力型の新剤型のものと、特定の雑…

578

1998年度 農林:農業(花・果樹)、リサイクル

花壇苗用土への堆肥化リサイクル資材の利用pdf

花壇苗は、農産物の中では比較的工業生産的に扱える部分が多く、当所においてはハイテク花工場運営事業など…

579

1998年度 農林:農業(野菜)、土壌・肥料、木炭

野菜栽培への間伐材木炭施用効果pdf

スギ・ヒノキ間伐材の用途拡大のため、木炭としての利用が進められている。この間伐材木炭は大量に産出可能…

580

1998年度 農林:農業(野菜)

歩行型葉ねぎ連結ペーパーポット苗移植機の開発pdf

葉ねぎ移植栽培の栽植本数は10a当たり約15,000株でキャベツなど(10a当たり4,000"-'5,000株)に比べ絡段に…

 
ページ上部へ移動する