大阪府立環境農林水産総合研究所

平成13年度浮遊粒子状物質調査結果の概要

平成13年度 調査結果の概要

1 調査地点

  • SPM

【一般環境測定局】

大阪府環境情報センター(現 大阪府立環境農林水産総合研究所)
茨木市役所
八尾市役所
富田林市役所
高石市公害監視センター

 

【自動車排出ガス測定局】

高槻市役所
カモドールMBS
東大阪市公害監視センター(現東大阪市環境衛生検査センター)

 

  • PM

【一般環境測定局】

大阪府環境情報センター

 

【自動車排出ガス測定局】

東大阪市公害監視センター

2 調査期間

  • SPM  

 毎月14日間連続捕集

 

  • PM

 4、7,10,1月14日間連続捕集

3 SPM調査結果の概要

(1)SPM濃度

SPMの経月変化


夏季は低濃度で、冬季及び春季は高濃度であった。

一般環境局(一般局)に比べて自動車排出ガス測定局(自排局)の方が高濃度であった。
また、いずれの測定地点でも3月に最大値を示したが、これは黄砂の影響と考えられる。 (図-1参照)

 

(2)SPM中の金属成分

Ti、Fe、Cu及びSbで、一般局に比べて自排局の方が高い値を示した。 V及びNiで、高石市公害監視センター及びカモドールMBS(いずれも高石市内)において高い値を示した。 これは近傍の臨海部にある石油精製工場に由来すると考えられる。

 

 (3)SPM中のイオン成分

Cl-とNO3-は、ほぼ類似した傾向がみられ、春季及び夏季は低濃度で、秋季及び冬季は高濃度であった。
 各イオンは一般局と自排局とで顕著な濃度差はみられなかった。

 

(4)SPM中の炭素成分

SPM中の元素状炭素濃度の経月変化

一般局に比べて、自排局の方が高濃度であった。
特に元素状炭素濃度でこの傾向が顕著であった…(図-2参照)

 

(5)多環芳香族炭化水素類

多環芳香族炭化水素類の経月変化は全炭素とほぼ同様の挙動を示した。

4 PM調査結果の概要

  • 粒径2.1m以上11μm未満の粒子を「粗大粒子」、粒径粒径2.1μm未満の粒子を「微小粒子」と定義する。

 

(1)PMの粒径分布

PMの粒径変化

約2μmを境とする二山型の分布を示した。…(図-3参照)

 

(2)炭素成分の粒径分布

炭素成分(全炭素)の粒径分布

全炭素・・・微小粒子側に偏った二山型の分布を示した。…(図-4参照)
元素状炭素・・・微小粒子側に偏った粒径分布を示した。

 

(3)各成分の粒径分布

各成分の粒径分布は、下表のとおりであった。

分布 特徴 項目
微小粒子側に偏った分布 主に人為的起源の
可能性が高い
V、Zn、As、Se、Cd、Pb、SO42-、NH4+、元素状炭素、多環芳香族炭化水素類
粗大粒子側に偏った分布 主に自然起源の
可能性が高い
Al、Ti、Fe、Na+、Ca2+
二山型の分布  

Cr、Mn、Ni、Cu、Ag、Sb、Cl-、NO3-、全炭素

■お問い合わせはこちら

環境研究部 環境調査グループ

[TEL]072-979-7064

[FAX]072-956-9790