海辺を再生する
水深の浅い波打ち際は、海の生き物を育て、水をきれいにしてくれます。しかし、残念ながら大阪には浅場がほとんど残っていません。そこで、人工干潟や石積み傾斜護岸などによる波打ち際の再生調査をしています。

人工干潟での生物調査(阪南2区人工干潟)
魚や甲殻類、アサリの採集調査を行い、海の生き物の保育場所としての有効性について調べています。


(上写真左)クルマエビ (上写真右)アサリ

人工護岸の生物多様性向上実験(関西空港島護岸)
関西空港2期島の石積み傾斜護岸に、地形的な複雑さを加え、海藻や小型生物、魚類の多様性を高める実験をしています。
これは、国土交通省、関西国際空港用地造成株式会社と共同で実施しているものです。
地形に変化を付けた場所には、従来の護岸に比べて魚類が多く生息している様子が観察されています。