- [総合][お知らせ]参加者募集!6次産業化研修会「”うちの自慢の品”ちゃんと伝える講座」を開催します(2020年11月04日)
- [総合][報道]研究所の設備で衛生管理と加工の体験学習!6次産業化人材育成研修会を開催します(2020年10月21日)
- [総合][お知らせ]6次産業化研修会「農業者のためのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理について」を開催しました!(2020年10月15日)
- [総合][お知らせ]参加者募集!観光農業研修「めざせ!わくわくあふれる観光農園経営」を開催します(2020年10月06日)
- [総合][お知らせ]女性農業者研修会「スマホで撮れる!SNS映えする写真撮影のコツ」を開催しました!(2020年09月18日)
- [総合][お知らせ]参加農林漁業者募集!「泉州地域の農林漁業者と食品事業者の交流会」を開催します(2020年09月16日)
- [総合][お知らせ]参加者募集!「農業者のためのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理講習会」を開催します(2020年09月03日)
- [総合][お知らせ]「第2回 食品加工に取り組む農業者のためのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会(実践編)」を開催しました。(2020年09月03日)
- [総合][お知らせ]「第1回 食品加工に取り組む農業者のためのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会」を開催しました。(2020年08月21日)
- [総合][お知らせ]大阪府6次産業化プランナー派遣支援対象者を募集します!(2020年08月20日)
- [総合][お知らせ]参加者募集!6次産業化研修会「スマホで撮れる!SNSで映える写真のコツ」を開催します(2020年08月18日)
- [総合][お知らせ]参加者募集!「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修(実践編)」を開催します(2020年08月06日)
- [総合][お知らせ]令和2年度から大阪府6次産業化プランナー派遣のルールが変わりました!(2020年06月19日)
- [総合][お知らせ]令和2年度大阪産(もん)6次産業化サポートセンターの運営を開始します(2020年04月01日)
- [総合][お知らせ]漁業関係者向け6次産業化人材育成研修会を開催しました(水産)(2020年03月19日)
- [総合][お知らせ]当研究所の「大阪産(もん)6次産業化サポートセンター」の支援事例が取り上げられました(2020年03月10日)
- [総合][お知らせ]「泉州地域の農業者と食品事業者の交流会」を開催しました(泉州)(2020年02月25日)
- [総合][お知らせ]直売所等での農産物・加工品販売研修「農家が実践する食品衛生管理」を開催しました(北部)(2020年02月21日)
- [総合][お知らせ]「南河内地域の農業者と食品事業者の農産加工品交流会」を開催しました(南河内)(2020年02月21日)
- [総合][報道]大阪産(もん)農業者と食品等事業者の交流会を開催します(2020年01月24日)
- [総合][お知らせ]農業者のための6次産業化セミナー「自分の農園についてプレゼンしよう」を開催しました(泉州)(2020年01月20日)
- [総合][お知らせ]参加者募集!「いまさら聞けない浜の魅力の伝え方研修~SNSの活用による情報発信入門~」を開催します(水産)(2020年01月15日)
- [総合][お知らせ]参加者募集!農業者のための6次産業化セミナー「自分の農園についてプレゼンしよう」を開催します(泉州)(2019年12月13日)
- [総合][お知らせ]締切間近・食品関連事業者の参加募集中!「農業者と食品事業者の交流会」(1/30南河内開催、2/5泉州開催)のお知らせ(2019年12月09日)
- [総合][お知らせ]「「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会」を開催しました(中部)(2019年12月06日)
- [総合][お知らせ]「~魅力を上手に伝えよう~商談会・交流会等で役立つPR方法研修会」を開催しました(南河内)(2019年12月06日)
- [総合][お知らせ]「プロに学ぶ技術で集客UP!大阪産(もん)海鮮バーベキュー研修」を開催しました(水産)(2019年11月26日)
- [総合][報道]大阪産(もん)魚介類のおいしさを伝える バーベキューレシピの開発を目指します!(2019年11月07日)
- [総合][お知らせ]女性農業者研修会「私はうちの宣伝部長!~自分たちでもできるプロモーション~」を開催しました(泉州)(2019年11月07日)
- [総合][お知らせ]参加者募集!「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修」を開催します(中部)(2019年11月05日)
大阪産(もん)地域資源活用・地域連携サポートセンター
(旧)6次産業化サポートセンターで発表したお知らせを表示しています。
最新のお知らせは大阪産(もん)地域資源活用・地域連携サポートセンターお知らせをご覧ください
本部・環境と食農の技術センター
農林業の振興や農空間の保全・都市緑化等の総合的な調査研究、残留農薬の分析、農作物・食品の品質評価のほか、大気、河川、海域の環境モニタリング調査・分析、アスベストの飛散調査等緊急分析や環境技術支援等を行っています。
水産技術センター
大阪湾の環境をモニタリング解析するとともに、海辺の再生および水産資源の効率的な管理手法・増殖技術についての試験研究を行っています。
生物多様性センター
大阪府域の生物多様性保全に関する調査研究を行っています。また、研究成果の普及や啓発にも取り組んでいます。
農業大学校
農業大学校では、農業者や農業技術者の育成を目的として、専門的な知識・技能の習得に向けた実践的な教育を行っています。
おおさか気候変動適応センター
大阪府域の気候変動の影響や「適応」に関連する科学的知見や優良事例などの様々な情報を収集し、ホームページやイベントを通じて、皆様にご提供します。
大阪産地域資源活用・地域連携サポートセンター
地域資源を活かした経営改善に関する疑問、お悩みにお応えします。